![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87413327/rectangle_large_type_2_5d439432a9ed7ea33c3fc9421fb59c6e.jpeg?width=1200)
潰瘍星人・サナトリウムへ行く。その2
伊豆のヒポクラティック・サナトリウムに行ってきました。
ここでは、当時は土曜日だったと記憶しておりますが
石原結寛先生の講話が受けられました。
全ての病の原因は、血液の汚れであると説く先生。
食生活の大切さを熱く語られました。
![](https://assets.st-note.com/img/1663832481360-kHurt51MrS.jpg?width=1200)
特にワタクシが感銘を受けましたのは「歯」のお話。
人間は、下記の様に歯が生えておりまして
![](https://assets.st-note.com/img/1663832560280-zcajTaT1k3.jpg?width=1200)
奥歯・犬歯・前歯の割合が
5:1:2
つまり、穀物5:肉/魚1:野菜/果物2の割合で食べるのが望ましいのだそうです。
ワタクシ、この様なバランスを全く無視しておりました。
幼い頃より、唐揚げや天ぷら、コロッケが多く食卓にあがりました。
おかげで揚げ物大好きに。
小学生時代の夕方は毎日
スナック菓子とテレビのアニメでゴロゴロし放題。
その生活で激太りして始めたのは、主食をやめる
炭水化物抜きダイエット。
ご飯食べない分、おかずを食べても良いという
都合の良さ&知識の無さゆえに
痩せないどころか、身体によく無いことばかり続けていました。
石原先生が推奨する食生活は
朝は紅茶か人参ジュースのみ。
昼はお蕎麦など軽めのもの。
夜は5:1:2の割合でしっかり食べる。
だそうです。
先生が強く訴えますのは
(生まれつきの病以外の)病気を作っているのは、自分自身。
だからこそ、治すことが出来るのも自分自身だということ。
ワタクシも、お医者様に全面的にお任せするのではなく
己の身体を知ること。
自ら調べること。
その上で、自分がどうしたいかを明確にしていきたいと思います。
などと…
素敵めいたことを書きましたが、今このnoteを書いているワタクシ。
寛解を維持して長くなり、気が緩み
この食生活からかなり離れてしまっておりました。ハンセイ。
好きなものを好きなだけ食べられることが
人間に生まれた幸せの中の1つだと思っています。
逆に「ああ。これでは病気になってしまう」と思いながらの食事ほど
身体に良く無いことはありません。
なので、例え食べ過ぎた日があっても
いつでもリカバリー出来る、立て直せる自分でありたい。
何の心配もせずに「今日はいいか!」とハレの日を満喫出来るように
ケの日をこそ、大切にしたいと思いました。
さて、講話を終えましても
時間がたっぷりありましたので、近くをお散歩することにいたしました。
いくら療養とはいえ、施設内だけで過ごしておりましたら運動不足にもなりましょう。
空腹がそんなにキツくも感じませんし
むしろ、動いておりませんので元気が余っているみたい。
いざ。外へ。自然の中の美味しい空気を吸いに!
ところが…
![](https://assets.st-note.com/img/1663833739073-UF562VJZod.jpg?width=1200)
空腹で、全くチカラが入らないのです。
自分でも驚くほど、空腹で体力がなくなっていることを
外に出てやっと気づきました。
という訳で、あっという間にサナトリウムに戻り
生姜紅茶を飲んで、温泉に入り、ひたすら大人しく
本を読んで過ごしました。
基本コースは10日間ですが
今回は3泊4日。
結果としましては、1.5kg体重が減り
舌苔(←排毒症状)が出ました。
付き添いで一緒に断食した夫の方が4kgも痩せ(ずるい)
口内炎が出たり(よくある排毒症状)、
それまでは、良い香りと言っていた
ワタクシの愛用しているハンドクリームが臭く感じる様になったりと、
ワタクシよりも効果が顕著で、一体誰のための断食だったのか…
な結果でした。
いつか、今度は10日間のコースで
再びここを訪れたいと思っています。