見出し画像

納豆パックのタレとカラシ。


小分けした納豆の

3パックとかのやつ

アレのタレとカラシ。


もうつけなくていい気が。

惰性的に付いているのが

当たり前になってるが。


日本の商品ってどんどん

願いを叶えていくんだけど

コレでムダなゴミも

増やしてるって思う代表作。


そんなことないと思うのは

それが当たり前になって

慣れて疑わなくなったから。


ほとんどの人は家で食べる。

ってことは醤油やカラシなど

あるんですよね笑


ほんのちょっとのゴミだけど

醤油もカラシも被ってる。

無くてもいいよね?って。


私たちはあると便利なものに

慣れすぎてしまっているから

気づきづらくなってるけど。


タレはタレで別売りするといい。

バリエーションも豊富になる。


開発も進んでいくだろうし。

新たなビジネスチャンスも?


タレを別の用途で使うことも

できるし、レシピ集も増やせば。


あまり詳しくないけど

いろんな調味料がいまはある。


調味料は味変になるし

外国に販路も広げられたら

付加価値も高くなるのでは?


すぐには難しいけど

業界が連動して動いて

タレとカラシを無くして

調味料として売る方法も。


当たり前と思っているなかに

結構ムダがあるんですよね。


ゴミ問題は今を生きる、そして

未来を生きる人のためにも

大事な課題ですからね。


昔、一人暮らしの叔母が

納豆のパックについてる

あのタレとカラシを大量に

貯めていたのを思い出してね笑


結局使わないのに取ってある。

入院するとなったとき掃除しに

いったときにビビるくらいあった笑

数百個単位のタレカラシセットが。


人間、ちょっとガマンすれば

いや、ガマンじゃないなコレは。

ムダなロスを省けるんですから。


ケチくさいとかではなくて

ゴミを減らす前提で発想していくと

やっぱり無くてもいいよなと思う。


もちろん困る少数の人のために

付ける命題はあるけれど

ゴミ問題はもっと大きな課題。


なきゃないなりに人間は

工夫してアジャストしていく。


ゴミをなくす前提で人間が

そちらに合わせていかないと。


困るのは地球であり

ひいては、私たち全体だから。


私たちが惰性で直視せずに

甘えてきたことではないか。


少しでもゴミを減らして

いい意味で厳しく律して

変えていかないと。


いつまでもアレもコレも

捨てられないのは

人間の怠慢ではないかな。


業界の英断を望む!笑



いいなと思ったら応援しよう!