
散歩は幸せの源泉!!!「欧州人の公園の歩き方 with パートナー編」
OBS編集長のJKGです。ブリュッセルのこの時期は寒くて雨が多く、気分がアガらない日が多いのです。
さて、以前(下記リンクです)欧州人が幸せであることを説明したと思います。なんでそんなに幸せなんでしょうか?いろいろ周りのみんなと話をしてみました。
一つはパートナーと一緒にいる!というのが、あると思うんですけど(以下前回のリンク)
でも、1日中家に籠っていると飽きてくるので、私の友人はパートナーを連れて毎日お散歩に行っているそうです。
今日は、そんな「パートナーと公園でお散歩した時の発見」について、ご紹介します。
1.そもそも欧州の公園って?
日本の公園のイメージは、(1)広場 (2)子供が遊ぶ遊具 (3)手足が洗える水飲み場 がある、市民の憩いの場ですよね。
欧州の公園って、(1)森 (2)湖 (3)遊歩道 + 芝生 のイメージです。
ちなみに、ブリュッセルの地図は
結構街中にも緑の部分が多く、公園がたくさんありますね?
日曜日の夕方に、ローカル(現地人)から電話がかかってきて、「今から公園でピクニックするからいっしょにどう?」って誘われたりします。
めっちゃ健全ですね〜!!
2.パートナーとのお散歩ルール
欧州では、「決められたルールには従う」が大原則。逆に、ルールが決められていないと「自己判断」となり無秩序に。。。
当然、こんなことを避けるため、パートナーとのお散歩にもルールが決めれています。ですから、公園の入り口には、何をして良いのか悪いのかを示す看板があります。
ここで、問題!!
次の2つのサインが示すルールの違いは?
これ
ん? ちょいと難しい?
ヒントは、犬の首から出ている「紐」です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そう、もうお分かりですね。
そう!
正解は、前者は、
「リードでつないで、お行儀よくお散歩しようね!」
後者は、
「リード外して、自由にお散歩していいよ!目一杯パートナーと遊ぼう!」
例えばこんなところです。公園の中の芝生広場をパートナーと一緒に走り回れるって幸せですね!!
3.パートナーの種類?
公園によくある「パートナー」とのルール、実はこんなものもあるんです。
えっつ? 公園に一緒に行くパートナーに「馬???」
そうなんです。欧州では、「馬」もパートナーと考えられているみたいです。
当然公園には、パートナーの「馬」と一緒に歩いて良いかが明記されています。
私の仕事の同僚の女性も、毎朝、パートナーの「馬」をお散歩させているそうです。驚きですね!
ちなみに、警察の足にもなってるんですよ!!(これ冗談ではありません)
皆様も、欧州に行く機会あれば、「ブランドショップ」を散策するだけでなく、公園に行ってみて、欧州人がパートナーと幸せな時間を過ごしている姿をみて文化を学んでみましょう!
4.まとめ
欧州人は、「パートナー(犬?)(馬?)」との時間を過ごすことで、「幸せ」を感じていることがおわかりになりましたか?
今日の学びは、公園は全ての人の財産、全ての人が幸せを感じられるよう、
「公園の歩き方にはルールがあり、これを守ればみんなハッピー!」
です。
ちょっと、今日は小ネタでしたね。。。
読んでためになったら、”スキ”&"フォロー"をお願いします。
下記で、’欧州の文化を知ろう:OBS’のマガジンも作ってますので、フォローもお願いします。
以上です。