
牧のうどん「カレーうどん」の満足3段活用方法。究極のノスタルジックを味わえる!
こんにちは
東京から福岡に移住してフリーランスしている酒井です。
福岡って日の出が遅いので何となく時差ボケにまだ慣れない日々です。
さて、2024年から2025年にかけて、ずっと準備中だったあのメニューがついに復活しました!
それが「カレーうどん680円」
ずっと「準備中」の張り紙があったんですが、ついに今年戻ってきたようです。

実はこの企画を始めてから、牧のうどん好きの人に色々おすすめメニューを聞く機会があったんですが結構「カレーうどん」を挙げる方が多かったんですよ。
少なくとも、この牧のうどん全メニューチャレンジを始めた半年前には、すでに「カレーうどん」は一時お休みの張り紙がされていたので、僕としても初めてのご対面になるわけです。
あと、子供って「カレー」って聞くと興奮するじゃないですか。
我が家の娘も「カレーうどん?!あるならそれがいい!!」と小躍りしていましたので、今回は大盛りでいかせていただきました。

一杯で3度美味しい、究極のカレー活用法!

ご覧ください。
こちらがカレーうどん大盛りになります。
まず最初にびっくりしたのが、イオンマリナタウン店にないと思っていた「出汁のやかん」がついてきたこと。
というのも、
カレーうどんって最初の段階ではうどんにスープが一切注がれていないんですよ。
つまり、カレーだけがかかっているうどんが出てくるんです。斬新!
そして、うどんの横には小ライスと沢庵とキムチ。
となったら、こうするしかないでしょう。

もう、この時点でうちの娘は大歓喜ですよね。
うどんを食べにきたのに、想定外のカレーライスが食べれるわけですから。
カレーライスは一旦、娘に渡して、僕はうどんに集中すべく仕切り直し。
もうね、「やわ」で頼んだら絡む絡む。カレーが持ち上がる。

牧のうどんの「めん」って本当に何でも吸収しちゃうんですよ。
スープはもちろんカレーでも自分の中に取り入れてしまう。
それが故に一つ気づいたのですが、カレーの「ハネ」がめちゃくちゃ少ないんですよ。
「カレーうどん好きなんだけど、着ている服にカレーが…」
と悩む紳士淑女の悩みを、この吸収型のうどんが解決してくれる。安心のカレー体制を整えてくれているんですね。
味はというと、万人に受ける優しいお味のカレー。
辛さゼロ。むしろ甘い。
なんかこの味、昔、給食で食べたことあるなー。
とおもっていたんですが、あれです!
「ソフト麺」とにています!
やわやわのうどんに、麺に絡む挽肉の旨み!絶対に誰が食べても美味しいやつ!
だからこそ、子供も笑顔。はい、安心の味の設計です。
で、しばらく食べたら、スープを注ぐ。
まぁ、これでまたうどんが元気になっちゃう。
増殖を始めるんですね。食っても食っても増えてくる。

ただ、麺の表面がツルツルになることによって、啜り心地が変わってくるんですね。
最初のカレーオンリーだった状態が「混ぜ麺」だとしたら、スープを足すことで「うどん」として成立する。
しかもカレーのひき肉がいい感じでほどけて、味噌うどんを食べた時のような担々麺のような啜り心地が楽しい!
全く別の食べ物になるので、最初から楽しめちゃうっていうね。
おさらいとして、まとめますと…
1)カレーライスで楽しんで
2)カレーオンリーで混ぜうどんとして楽しんで
3)最後にスープを注いで、うどんスタイルで楽しむ。
はい、この3段活用。
大大大満足ですよ。ここまでできれば。
唯一、僕がちょっとやらかしたな。と思った点は、カレーうどんの大盛りヤワめんは、食べ切るまでに麺が増えすぎる!!
そこにオプションでご飯もついてくるもんだから…正直、家族三人で行くなら、これだけでいいでしょ?!ってくらいの量があります。
一人で大盛り食い切る人とかいるのかな。まぁ、いるんでしょうけど。
それにしてもこのカレーの味。
何も気にせずに給食を腹一杯おかわりをしてた小学生時代を思い出しちゃうんです。ノスタルジックなお味。
定期的に食べたくなる味ってこういう初めてだけど懐かしさを感じる味なんだろうな。また帰ってこよう。カレーうどんに。