見出し画像

【リーダーの条件】 人徳主義、人徳を積む努力をする。

先日こんなツイートをしました。

主任となって3年目。

リーダーとして何ができるかと読んだ本があります。

それが

【「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方】です。

ザ・ボディショップとスターバックスでCEOを務めた著者が語る。

「リーダー」とは?
生まれつき、強いリーダーシップを持ち、プレゼンテーションも見事で、とにかくオレについてこい、というカリスマ的な雰囲気を漂わせているのがリーダーなのではないか。でも、自分はとてもそんなふうにはなれない……と悩んでいる方もいるかもしれません。


著者の岩田さんは、誰でも頑張ればリーダーになれる、と断言します。


本書は、華麗な経歴を持ちながらも、「普通のおじさん」と自認する著者が教える、「まわりに推されてリーダーになる方法」を51項目にまとめたものです。
管理職の方、新しくリーダーになった方、初めて後輩ができた方のおすすめです。

この本を読んで、頑張れば誰でも優れたリーダーになれると。

それが人徳主義です!

リーダーにとって一番大切にしたいことが

人徳主義、人徳を積む努力をする!

次から具体的に努力したいことを上げていきます。


1,悪口は絶対言わない!

悪口は絶対に言わない!

悪口は自分の不満を吐き出すため、言った本人はストレス発散にはなります。しかし、聞いた人は、そのストレスを背負うことになります。また話を聞いてみたいと思いますか?

悪口で共感してくれ、話が盛り上がったとしても何か進展は生まれるでしょうか?それよりも、解決するにはどうしたらよいかを話し合った方が建設的ですよね。

悪口を聞いた人は、もしかしたら自分も他で言われているかもと思われたらどうでしょうか?疑心暗鬼で上司として信用に足る人とはいえないですよね。

だから私は悪口は言わないと公言します!


2,自慢話は一切しない!

自分の武勇伝は話したくなるもの。

「昔は子ども36人を担任一人でクラス持ったんだよ!すごいだろう!」

「衣装は徹夜で作ったもんだよ!すごい豪華で保護者から褒められたね!」

「若いときは運動ができて、サッカー、ドッジ何でもできたから子ども達の人気者だった」

こんな話聞きたいですか?笑

先生達は今を見て欲しい。

参考になるならまだしも、比較の対象にならない話がほとんど。

自慢話をする暇があるなら、今の困りごとの解決や話を聞いて欲しいですよね。


3,弱い人を助ける!

保育園では正規の職員、パートの職員、給食さんがいる。

行事やクラス運営は正規の職員が進めている。

だからと言って、正規の職員が偉い訳ではない。

正規の職員が保育を回している訳ではない。

パートの職員、給食さんがいてこそ、園が回っていく。

パートさんがいなければ、休むことができず、休憩対応や夕方対応も困ってしまう。

特にうちはパートさんが子育て経験もあり、保育年数も多い。

頼れるパート職員である。

給食さんは毎日のご飯、おやつ、行事食など、毎日子ども達、職員のこと栄養のことを考えてくれている。

うちの園では情報が集まるのが給食室でもある(笑)

弱いという表現が適しているかは別として、パートさんや給食さんの意見は大切に聞き、保育に活かしていかないといけないと思う。

更に働きやすさも話を聞いていくことで、働き方の改善にもなっていく。

人事の面でも参考になることもある。

弱い人の気持ちが分かるリーダーになっていきたい。


4、ミッションを持つ!

ミッションとは何か。

ミッション=存在理由。

企業で言うと売れ上げではなく、企業の大事にしていること、核になっていりところです。

スターバックスのミッション(使命)

人々の心を豊かで活力あるものにするために
ひとりのお客様、一杯のコーヒー、
そしてひとつのコミュニティから。

「私たちは何のために働くのか」。この問いに自信を持って具体的に答えられる人は、どれくらいいるでしょうか。

保育をしていて、園として、何を大切にするのか判断材料にもなります。

リーダーが発信し続けることで身についていきます。

ぜひ、自分のミッションを持ち、発信続けてください。

ちなみに私の個人のミッションは“保育って楽しい”を発信することです♪


5,ゴールの方向を示す!

ミッションに近い考えですが、園としてどう進むかはっきりと示すこと。

現在私の一番の悩みである・・・。

ゴールがないと、園としてどう進みたいのか分からない。

困ったときにその場の判断に迷う。

園として方向性がわからないと、何でも園長に判断を聞かないといけない園になってしまう。


ゴールがあると職員の個々の判断軸になる。

スピード感は圧倒的に違いますね。


子どもと向き合う保育のことで迷うことも。

保護者からの意見で迷うことも。

職員間の関係性で迷うことも。

ゴールが明確なら、解決する確立は格段にあがるはずです。

なぜなら、個々で判断できるから。

迷っても、軸はぶれない。


園としてこうありたい!

目指す方向はこうだ!

というはっきりしたゴールを私なら示していきたい。


まとめ

以上、私が大切だと思うことを書きました。

毎日、良い人格を築いていくこと。

それが良いリーダーになる近道だと思います。

ぜひ皆さんも

・悪口は絶対言わない!
・自慢話は一切しない!
・弱い人を助ける!
・ミッションを持つ!
・ゴールの方向を示す!

ということをやってみませんか?


リーダーになるために必要なことが書いてある本。

Amazonでも購入できます。

読んでみてくださいね♪



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集