マガジンのカバー画像

ともいきメタバース

36
ともいきメタバース活動も2年目。障がい者と当事者、クリエイティブとDX。メタバースの開拓の話だけでなく、メタバースによって生きづらさはどう変わっていくのか?障がい者とDX、AIに…
運営しているクリエイター

#ともにいきる

ともいきメタバースで学んだこと(1周年)

神奈川県での障害者とメタバースを使ったクリエイティブ活動 #ともいきメタバース に関する記事、振り返ると15件になっていた。 ここで一覧が見れます ⭐️その後マガジンにまとめました! タグは張っていないけど、芸術新潮に書いた話なんかも ともいきメタバースで学んだ要素が多い。 ❏生成AI作家として、「芸術新潮」に寄稿させていただきました。 ❏「美術を愛する人は美しいものを作る術を愛する人 / 液晶ディスプレイで描かれる芸術」 - 芸術新潮への草稿から 障害者とDX・ク

「障害の当事者」とのお別れと、永遠。 #ともに生きる

久しぶりに #ともいきメタバース の活動ブログです 研究活動でお世話になった 超未熟児生まれ、豊田みめちゃん。 呼吸器児童研究会で仲良くなれたのに その月に突然の他界… 障がい者さんとの活動では学ぶ事が多いのですがさすがに凹んでました それから2ヶ月かかって 今日、その気持ちを書いた書籍がご家族に届きました。 500グラム、小さく生まれて、酸素が足りずに知的な障害をはじめ様々な障害とともにあった、とても大変だった、みめちゃんの一生。 常時呼吸器は使っていませんが、車

ともいきメタバース2024番外編 - EyeMoT研究!ともに生きる視線入力体験会 #ともに生きる

「ともいきメタバース」という活動を神奈川県福祉子どもみらい局共生推進本部室さんらと進めています。 バックナンバーはこちら。 施設ヒアリングの実施今年は出張型を企画しており、公募を進めております。 本日は施設の見学&ヒアリングも実施したのですが、それはそれとして別の機会に紹介するとして、午後は別の現場に向かいました。 横浜市栄区、JR根岸線の本郷台駅近くにある「あーすぷらざ」 (神奈川県立地球市民かながわプラザ) 「バーフバリ」の応援上映をやったりする。 館内はエア

REALITYを使ったキャラクターイラスト制作ワークショップを開発した話 #ともに生きる

ご縁あって神奈川県主催の「ともいきメタバース講習会」という障がい者向けのクリエイティブワークショップの開発を担当しています。 前回までのあらすじ↓ 今回の内容:メタバースでアバターを作ってみよう!ということで今回は、前回の内容を復習しながら、REALITYを使ったキャラクターイラストの制作に比重をおいてトレーディングカードを作っていきます。 ゴール設定前回は「メタバースでの自分」をとりあえずで作ってみましたが、今回はこの先の制作を意識して、ベースになるキャラクターを自分