![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131830928/rectangle_large_type_2_6c6647e030290805dfcada9f40eca88a.jpeg?width=1200)
平成な共働き3匹育児③パパ短縮勤務
会社の育休制度が改善され、おおかみ家は夫婦交代で2年間の育休を取得♬
とは言え、おおかみの育休もMax1年、ウーが2歳になるまで
しかも、ママぶたの産休中にジジがお星さまに
ウーとジジがこの世で相まみえたのはわずか3週間…
おおかみの復職後はフルタイム共働き。ババのみが頼り
こぶたは3匹に増殖 - X∞ Multiplies by YMO
さて、どうしたものか…
とにもかくにも。往復3時間半、2人で1日7時間の通勤時間を何とかしなければ、復職後の生活は成り立たない
ママぶたはこのタイミングで上司にぶーたれ掛け合い、家近くの事業所への異動を勝ち取る
往復1時間半の事業所へ。1日2時間の短縮♬
こーゆーのんは、女のほうが融通が利くのよねん
この時代に男が「育児のために異動を…」と吠えても、上司の耳はロバの耳
あんたロバか?食っちゃうぞ!
男女逆差別だ!
…と、おおかみの不満は破裂目前
大神の教え⑭
良い差別なら、遠慮なく使え
女の特権があるなら、さっさと使え
ただ、ママぶたも何不自由なく異動できた訳では無く
ここで研究職から離脱。世の中なかなか厳しい…
しかし、おおかみの復職後まもなく、その不満を解消する制度がリリースされる♬
社内公募制度爆誕!
人不足の部署が公募をかけ、それに応募して受かれば異動できちゃう
ぅわんだほぅ!ぱぁふぇくと!
人を取られる部署に、異動を止める権利がまったくないという優れモノ♬
何にでも即挙手のおおかみ
自宅近くの事業所で出ていた募集に諸手を挙げる🙌
これに通れば通勤時間は往復1時間未満💪
ただし、ママぶた同様に研究職からは離れることになる
応募先はデザイン部。畑違いも甚だしい…のだが
通ってしまった💦
勝因は面接で落ちないよう、深くしっかり かぶった猫😺
おおかみの必殺技である
そして畑が違おうが何だろうが、仕事で成果をあげておくことが大事
それがなければ、どんな部署でも採ってもらえない
大神の教え⑮
今いる場所で結果を出す。これが大事
仕事を変えるのにも役に立つ
ちなみに、おおかみは泣く泣く研究職を手放した訳でもない😀
飽きっぽいおおかみは、どんなに楽しい仕事でも、3~4年で辞めたくなる
あんなに遊び歩いてた大学も3年で飽きちゃったし
ちょうど飽きがくるタイミングでの社内公募だった♬
大神の教え⑯
仕事を変えるのを恐れない。仕事を変えるのも新鮮♬
それでQOLが上がれば言うことなし!
育休からの復職後、わずか10ヶ月で勝手に出て行ってしまった不義理おおかみ
でも、送別会にはたくさんの仲間が集まってくれて…ホントに良い会社、良い研究所😢
だから平成どまんなかに1年も育休がとれたんだな
かくして2年間の夫婦育休を経て…
おおかみ1時間未満、ママぶた1時間半の通勤
+週数日の在宅勤務、+フレックス勤務という体制を確立
社内公募バンザイ!在宅バンザイ!フレックスバンザイ!
慣れ親しんだ研究所を離れ、新しい部署で文化/風土(早い話が人間関係💦)の違いに馴染むのには思いっきり苦労したけど、畑違いの仕事はそれ以上に楽しく♬
こぶた達も幼稚園、小学校に通うようになり
半日はこぶた達に手がかからなくなった
朝は夫婦どちらかが家からこぶた達を送り出し
夕はどちらかがフレックスで早く帰宅
在宅時のフレックスなら鬼に金棒♬
そして半休、代休を有効活用
これなら残りの時間をババ1人でも何とか…
こぶた達はどんどん手が離れていくだろうから、育児もひと安心
数年間、平和な日々が訪れる♬
年休にも余裕が出てきたので、こぶた達とあちらこちらへ出かけた
愛車スワン号にこぶた達を乗せ、北海道から九州まで
さすがに沖縄は飛行機だったけど
ところがである
おおかみ家の平和を踏みにじるラスボスが登場する
憎き遠藤社長(仮名)だ
就任してしばらくした12月。来年度からフレックスを廃止するとのたもうた
わずか4ヶ月後。おおかみ家に限らず、子育て共働き家庭への打撃は計り知れない
いくらなんでもねぇ。保育園の申し込みだって終わってるっしょ…
大神の教え⑰
ラスボスも忘れた頃にやってくる
それにつけてもうちの人事はすんばらしかった
捨てる神あれば拾う神あり、人間万事塞翁が馬ファイナル
フレックス廃止は止められなかったケド…
短縮勤務制度拡充♬
それまで小学校入学前までだった短縮勤務の対象を、小学校4年まで延長😃
短縮勤務を使えば、朝も夕方も何とかなる
こぶた達の送り出しをしても、夕方早く帰ってこられる♬
大神の教え⑱
優秀な人事は、いつもどこかに抜け道を作ってくれる♬
短縮勤務をとったのは…当然、おおかみだ
ママぶたは延べ2年間育休してるけど、おおかみは1年だからね
短縮勤務なら2年は取らないとおあいこにならないでしょ
…という訳で、おおかみ、1日4時間半勤務を会社が許す限りで2年間取得♬
こぶた達を送り出して、朝10時に出社しても、16時過ぎには帰宅できる
小学生が学校から帰ってくる時間と大差ないし、なんなら習い事も送迎できる
いい生活だ♬
こんなにいい生活があったなんて…
フレックス廃止バンザイ😆
リアルガチ人間万事塞翁が馬。背を押してくれた遠藤社長あんがと😅
おおかみの短縮勤務明け
一番下のウーも半分成人式を終え、一番上のブーはすでに高校生
こうなれば、しめたもの
ピンチのたびに新しい制度、改善された制度に助けられながら
なんと言っても、ジジババに助けられながら
なんとか乗り切ってしまった♬
大神の教え⑲
ま、なんとかなるっしょ
しばらくするとフレックスも柔軟性を増して復活
おおかみは社内公募アゲインで研究職にもどった後、早期退職制度をつかって隠居生活に入る
会社の制度で使えなかったのは、生理休暇と介護休暇ぐらい
骨の髄までしゃぶりつくし、脛が細るまで齧りつくした…かな?😅
会社の制度で決まっているコトなら、”青信号”だ
青信号なら1人で渡っても怖くないハズ
信号をよく見て(制度を良く調べて)
手をあげて(余裕をもって申請して)
堂々と渡りましょ♬
平成な時代、会社という窮屈で狭い社会に籠っていても、こんなふうに生きてこられたんよ
令和な時代の人々は、もっと広い社会で、もっと自由に生きていければ良いなぁ
いいなと思ったら応援しよう!
![おおかみジジ(元おおかみパパ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105458942/profile_a0dce18e6edb036c984c6665a92d06a9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)