
全国の親の皆さん子供の皆さんNPOの皆さん政府の皆さん読んで!!?明石市の泉市長凄いから!!!!本当にすごいから!!!
まずはこの動画をご覧下さい。
この場合簡潔に説明をした方が良いかもしれませんが、動画を見てほしいので何も記述はしません。
https://twitter.com/k08460030/status/1534079814101254145?s=21&t=Ws7CohgkFdgwcNEx4zfE1Q
これは子供だけでなく、子育てをしている大人も当然助かります。
子育てに対する負担も減るとなると、出生率の問題が改善されてるとデータが出ていますが、更に子供に対するストレスも減ると思うので虐待も減ってそうなイメージがあります。
虐待児にとっての私にとってもとても有難いです。私みたいな辛い思いをする子供たちが少しでも減るかもしれませんから。
そして「税金は事前に貰っている」という発言も個人的に好きです。
更に泉市長は
40年前の大学生の頃、
「こどもを応援しない社会に未来はない」とレポートに書いた。
残念ながら、40年経っても国が動かないので、
明石市長として、国を待たずに、先に始めている。
国も、そろそろやっていただきたいと、切に願う。
『国がやらないので、仕方なく市でやっている』に補足説明。
— 明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) June 8, 2022
40年前の大学生の頃、
「こどもを応援しない社会に未来はない」とレポートに書いた。
残念ながら、40年経っても国が動かないので、
明石市長として、国を待たずに、先に始めている。
国も、そろそろやっていただきたいと、切に願う。 https://t.co/ttSejlO3eL
ともTwitterで記述しています。
この前例は、世界的に見ても中々前に踏み出せない日本においてとても大きい前例ではないでしょうか。
そしてこの行動力に私も驚かせて勇気づけられ、元気になることができました。
追記
現実に向き合い前例をこの国で作ることで、自信や勇気がなくても後からついてくる人も多くなるはずです。憶測でしかありませんが。
そして、子供に向き合う事で未来もどんどん変わるかもしれないという期待もあります。
ひとりが背負う分が多いから危惧されていた問題も、助け合いができやすくなるだろうからまぁそんな感じでしょう。
そういう面でも、彼はこの国に。
更に未来に貢献していると考えています。