こどもの習い事のこと。<1>
うちのチビ子の習い事のことを書いていきます。
批評とかそういう難しいのではなく。思ったことをつらつらと。
<未就園児のころ>
平日昼間に子供と2人きりという暮らしに耐えかねて、チビ子に習い事をさせよう!と思い立ちました。
初めての育児で疲れ切ってみすぼらしくなった自分に気付き、これはいかんと一念発起。子連れで私が行きたい所に出かけるのは圧倒的に面倒、でも日中にチビ子と2人きりはもう限界。合法的に出歩く手段として思いついたのが、習い事。
チビ子が楽しめて、家から近すぎず・遠すぎず、多少なりとも身なりを整えて定期的に出かける場、ということで自宅から徒歩20分ほどの所にある幼児リトミック教室に入会しました。てゆーか、未就園児の習い事ってリトミック以外に選択肢がなくて。まだ赤ちゃんだからそりゃそうなんだけど。
初めての場や人とのコミュニケーションに全く心配のない我が子は、いつもと違う環境に大喜びでした。ここで知り合ったお友達と幼稚園や小学校で再会して、その後も仲良くできたのがとても良かったな。
あの頃はご近所づきあいがとても嫌で、近所の児童館へ行こう!とかこれっぽっちも考えず。児童館の育児サークルに参加していたらきっと幼稚園選びにも影響していただろうし、今とは全く違う人間関係になっていたんだろうな。
未就園児~卒園まで、結局地元の児童館には1度も行かずに過ごしました。ご近所エリアから離れたところにある公園を2か所ほどハシゴ、そこでママ友をつくって、幼稚園情報を交換し合って。楽しかったな~。
公園ママさんたちとは年に1回くらいはすれ違って手を振り合ったり、時間があれば立ち話もするような、薄っすらとした関係が続いています(笑)それもまた良し。