![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82535935/rectangle_large_type_2_15544fdb2de27a63898fe38e611a6592.jpg?width=1200)
僧侶になります。
ベトナム縦断したり南米に1年間居住したりして、今はタイのお寺で修業中のひろみです。
お寺での生活が大体1ヶ月くらいになり、今後どうしようか軽く考えてみた。
結論から言うと、出家をすることに決めた。
だが、今すぐというわけではない。
そのための準備が必要だ。
僧侶になります。
まず、今回の修行生活は今月末で一旦やめて、バンコクに帰る。
理由は2つ
ビザが面倒くさい。
タイ語を学びたい。
まず1つ目。
今僕はコロナビザというのを利用してタイに滞在している。
このコロナビザありえない能力の持ち主なのだが、1回の更新で2ヶ月滞在できる。
しかも、期間内は無限に延長可能だ。
条件は特になく、書類とお金があれば簡単に申請することができる。
無限に延長可能というのがとてもあり得ないのだが、しかしこのビザは名前にある通りコロナの時限定だ。
去年の12月からずっとタイ政府は発行してくれていたのだが、それも今月までで打ち切りになってしまった。
また、最初の頃は1回申請にいってそれで終わりだったのだが、数か月前からなぜか申請の15日後に再びイミグレに行くことが義務となった。
どちらにしろ今月で終了だが、あまりの面倒くささに、仮に続いていたとしても更新し続けていたかはわからない。
そして2つ目。
出家をするのであれば、マスターに聞いたところ今すぐにでもできる。
出家ができれば僧侶用のビザを発行してくれるそうなので、ビザの問題も解決する。
じゃあそれでいいじゃんということにはなるのだが、僕は今のまま出家をしたところで良い学びは得られないと判断した。
たまたま今のお寺のマスターは英語が話せるが、他のお寺のマスターは英語は話せない。
しかも話せるとは言っても母国語ではないので、タイ語で話すときよりも相当情報量を落としているはずだ。
僧侶になると定期的に他のお寺に移動して修行を行うことができるのだ。
だが、やはりタイ語がわからないまま修業をするのはあまり意味がないと感じる。
やるのであれば最大限学びを吸収して瞑想を極めたいし、それ以外のことも深く知りたい。
なので、出家をする前にまずタイ語を少なくとも日常会話以上のレベルで話せるようになりたい。
以上の2つを踏まえて、今月で一旦修業はやめて、後ほど出家をすることに決めた。
いつ出家をするかはまだ決めていない。
留学での経験から大体半年くらい本気でやれば日常会話レベルまでは語学力を伸ばすことはできる。
だが、タイ語にはタイ文字があるのでそこまでやるとなるともう少し時間が必要だと思う。
遅くとも1年以内には出家をするつもりだ。
どうやってタイに1年間滞在し続けるかはわからないが、これから全力でその方法を探す。
乞うご期待。