![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170955593/rectangle_large_type_2_968a742dcb0c1ab44581e5e8384a731d.jpg?width=1200)
恋は永遠じゃない。なのになぜ結婚するの?
ああ、あんなに好きだった人。
尊敬できなくなった、
価値観が合わなくなった、
物理的な距離で心も離れた、
環境が変わった…
あんなに好きだったのに
どうしてこうもスッとお別れできるくらい
好きじゃなくなれるのかな。
恋愛の初期って脳のバグでおかしくなってるものだと思うけど
私は結構のめり込んじゃう方で
何も手につかなくなる。
それくらい恋は楽しくて、法律で取り締まった方がいいくらいの麻薬で。
好き(酒気)帯運転してるようなもんだからさ…
(でもその時間も好きなんだけどね。)
中学1年生の時に初彼氏ができて
その日から学校も帰り道もプールも公園も塾も
全部がキラキラ輝いて見えた
恋をすると日常がこんなに鮮やかに煌めくんだって知った
それは永遠に続くものではないけれど、私はその感覚が本当に大好きで
実際にずーっと笑顔で
スキップしたり
彼への愛を綴ったり
彼好みのお洋服はどんなかな?と考えたり
ヘアアレンジしてみたり…
周りから見てもハッピーきゅんきゅんお花畑野郎だったと思う。
それでも、好きじゃなくなる時が来る。
それは唐突に。
初めての彼とは6ヶ月で別れたかな?いや、4ヶ月だったか……
ジワジワと別れたい気持ちは増加してたのかもしれないけど
「あ、好きじゃないかも!!!!」と思うとその瞬間に一緒にいられなくなる。
『花束みたいな恋をした』を観て
あんなに話が合って(特定の分野を掘り下げている人たちにとって話が合うって難しいから、尚更愛深くなる)
同じ時に同じことを考えていた人で
それでもお互いのフェーズや働く環境が変われば価値観も変わって、好きじゃなくなる。。
ああ、とても辛い。辛いけど現実。
「恋って生ものだから」と映画の中のオダギリジョーが言ってた。
(あそこでオダギリジョーを出してくるところも我らからしたら、分かってんなぁってなるよね。)
生ものなら永遠に鮮度高く保存することはできない。
じゃあ結婚というものは、恋が腐ってると分かりながらタッパーに入れて臭わないように保存しておくことなのかな?
私にはまだ分からない…
なぜ恋は永遠でないと理解しながらも、人々は結婚するのか。。。
それでも結婚に憧れはあるし、子供も好きだし、
この人となら家庭を持ちたい と思える人と生活を共にしたいと思う。
子供が臭ってきた恋を保存するタッパーの役割を担ってるのかな?
教えてください。人生の先輩方…