わたしとゲームと息子と
↑敵が全員砂時計⏳️って斬新(サイコロ🎲のステージもあった)。
最近知ったんだけれども、IronMaidenっていうイギリスの有名なメタルバンドが、スマホゲーム『ビーストレガシーLegacy of the beast』をリリースしていて、わたしの好きなバンド、Arch Enemyがコラボして、ログインボーナスでボーカルのアリッサもらえる‼️って知ったら気になってしゃあないけど。
ゲームは苦手。ツムツムとかポコポコとかケシケシとかすみすみとか(笑)パズルゲームしかしない。体力なんぼで属性がこうで、こっちが強いとか何回やってもわからん。
でも攻撃時のモーションとかどんな感じなのか見たくて入れてみた。そして少しやってみた。最初は弱いから勝てる。
…😅詰んだ(先へ進めない。)
おもしろくない。しんどい。義務感が勝ってきた。(わりとすぐなんにでもこうなる)
息子にちょっと見せてきいてみた。
ふむふむ。(画面見る)
ちょっと攻撃してみる。
ガチで戦って勝つ。
こんな敵にはこの技とか、こういうときにはこう。みたいなゲーム共通の決まりごとのようなものがすでに百戦錬磨の彼には備わっている。すごい。
攻撃の順番変えられるんだね…←わたしの呟き
体力やエネルギーのゲージを見て次の攻撃どうするみたいなのがわたしはさっぱりわからない。その点では先述したパズルゲームの中でも、ケシケシはパーティー組んだり育成したり敵の属性によってこちらも変えたりしないといけないのがちょっと負担に感じるときがあって最近やってない。
息子はおもしろいようでビーストレガシーを時々やっているようだ。←主人公エディが勝ったときの雄叫び(ハイトーンボイス)を時々きくから。
↑アリッサ(クイーンビースト)も無事手に入れ、戦ってくれてます。左端。
時々エディの雄叫びをきいて、どこまで行ったのか見せてもらったり、新しい仲間や新しいエディ(いろんなバージョンがある。さすがは主人公、そしてバンドのマスコット)を見せてもらったり。自分でプレイしなくても楽しい。いや、わたしがプレイしても全然楽しくないし、うまい人がやっているのを見ているのがいい。昔からそうだった。
ゲームに対しては、たまたま息子がゲーマーだったからやってくれて、お互い楽しくてハッピー、だけど、わたしはお金を払ってまでしてもらうかどうかはわからないけど…
思わぬことで人が喜んでくれることは本当にあるんだな。
記録に残しておきたくて、書きました。