N.Y.City(山口直彦)

工学院大学学生職員、組み込みエンジニア、専門学校HAL東京(先端ロボット開発学科)教員…

N.Y.City(山口直彦)

工学院大学学生職員、組み込みエンジニア、専門学校HAL東京(先端ロボット開発学科)教員を経て、現在東京国際工科専門職大学(情報工学科)助手。プログラムや電子回路、産業用ロボット教育等に従事。その他、音楽情報科学研究、文筆業、ラノベ研究や発達障害者支援、写真等も。

マガジン

  • 目指せ!エンベデッドシステムスペシャリスト

    N.Y.Cityの連載するエンベデッドシステムスペシャリスト試験対策記事をまとめています

最近の記事

  • 固定された記事

目指せ!ES#000:エンベデッドシステムスペシャリストとは

情報処理技術者試験とエンベデッドスペシャリストの関係国家資格とは  個人が持つ様々な知識・能力・技術の有無やレベルを,第三者機関が客観的な基準で判断し,証明してくれるしくみが「資格」です.  ただし一口に資格といってもクオリティは様々で,レベルが高くて習得までに大変な労力を要する資格もあれば,1時間程度の講習を受けるだけでもらえる資格もありますし,専門家の監修により内容のが厳格に担保されている資格もあれば,根拠に乏しい内容の資格もあったりします.自分の楽しみとして受ける分

    • 目指せ!ES#007:初歩のフィルタ

      身の回りにあふれている「フィルター」複数のものが混ざっている状態から「欲しいもの」と「いらないもの」に選り分けてくれる(=ろ過する)役割を果たすのが「フィルター」です. 普段あまり意識しないかもしれませんが,私たちの身の回りには「フィルター」がたくさんあります. 上の写真のようにコーヒーの抽出に使う「コーヒーフィルター」はコーヒー粉とコーヒーの混合物からコーヒーだけを取り出す役割を果たしますし,エアコンなどに内蔵されている「エアフィルター」は空気中のホコリや塵を取り除いて

      • 目指せ!ES#006:最低限知っておきたい交流の話

        2024/09/29 わかりやすくするため,一部改訂を行いました 心の交流も電気の交流も,なかなかに難しいどれほど仲良しの人でも別々の人間である以上,脳内の考え方も違えば言葉の受け取り方も違います.その結果思わぬ抵抗や反発を招いたり,逆に言葉が届かずスルーされてしまったり,心の交流と言うのはなかなか難しいものです. 我々がここで学んでいるんのは電気電子なので,本稿で扱う交流というのは「心の交流」ではなくて「電気の交流」ですが,これもまた思わぬところで抵抗が生まれたりすり抜

        • 目指せ!ES#005:デジタル回路でアナログ信号を作るPWM

          白黒だけでグレーを作る?エンベデッドシステムスペシャリスト試験を受験しようとする人でしたら,アナログとデジタルの違いは今さら説明するまでもないかと思います. アナログとデジタルをモノトーン画像表現で例えれば,「アナログ(データ)は中間グレーを自由に使えるグレースケール画像」「デジタル(データ)は白と黒の二色しか使えないモノクロ画像」と例えられます. 本記事で紹介するPWM(Pulse Width Modulation:パルス幅変調)は,デジタル回路からアナログの信号を産

        • 固定された記事

        目指せ!ES#000:エンベデッドシステムスペシャリストとは

        マガジン

        • 目指せ!エンベデッドシステムスペシャリスト
          8本

        記事

          目指せ!ES#004:DC&ACモータの使い方入門

          【こちらの記事も参考に】 「目指せ!ES#001:センサとアクチュエータ」 DC(直流)モータはモータの基本電気で動く模型やおもちゃに入っているモータといえば,昔から「マブチモーター」が定番品です(といっても「マブチモーター」は企業名でモータの種類ではありません).乾電池とモータをつないで,ブーンとモータを回してみた経験がある人もいるかと思います.このように直流電圧(直流電流)を与えることで回るモータを「直流モータ」とか「DCモータ」といいます. DCモータとブラシレスD

          目指せ!ES#004:DC&ACモータの使い方入門

          目指せ!ES#003:オームの法則/ジュールの法則

          今回の目標電気電子回路を学ぶにあたってどうしても欠かせない「電圧」「電流」「抵抗」「電力」「電力量」という言葉を理解するとともに,大変重要な基礎公式である「オームの法則」と「ジュールの法則」について学びましょう. 言葉の意味をしっておく「電気」という言葉は極力避ける 電池を入れるとラジオが鳴る,コンセントを挿すとドライヤーが動く,パソコンが高速に計算をこなす,冬の寒い時期にドアノブを触ったらバチッと音がして痛い思いをする,夏の暑い日の夕立でゴロゴロ…ピシャン!と雷が落ち

          目指せ!ES#003:オームの法則/ジュールの法則

          目指せ!ES#002:午後問題解説(2021(R3)A_ES_PM1_Q1)

          午後問題解説(2021(R3)年度秋季ES_午後1_問1)問題文全文は,IPAが発表している過去問題をご覧ください(https://www.ipa.go.jp/shiken/mondai-kaiotu/2021r03.html) 「ペット医療の点滴で用いるシリンジポンプに関する次の記述を読んで,設問1~3に答えよ」という問題です. ソフトウェアとしては比較的単純な内容になりますが,ステッピングモータの制御方法を正しく理解しておくことと,モータの回転をギアやシャフトを通じ

          ¥300

          目指せ!ES#002:午後問題解説(2021(R3)A_ES_PM1_Q1)

          ¥300

          目指せ!ES#001:センサとアクチュエータ

          組込みシステムは 周辺環境に影響を与える/受けるシステム 組込み(エンベデッド)システムが,その他の情報システムと大きく異なる点のひとつとして「(多くの場合)組込みシステムは周辺環境に影響を与える/受けるシステムである」という事が挙げられます.  例えば,わかりやすい例として,エアコンについて考えてみましょう.  エアコンは暑いときには空気を冷やし,寒いときには空気を暖めることで人間の居住空間を快適に保つシステムです.すなわちエアコンは,空気を冷やし/暖める という形で,

          目指せ!ES#001:センサとアクチュエータ