
オススメしたい、注ぐだけノンアルドリンク
アルコールが提供できなくなった現在、
「何かしたいが何を扱えばいいかわからないという声が多く」「ノンアルコールドリンクは何が正解か分からない」
というご相談を多く受けています。
とりあえず何か欲しいのだけれど、何がいいかわからないという人に、オススメしたい商品をカテゴリー別に、リストアップしました。
※細かいテイスティングコメントなどはこの記事では省きます。
ビール系
①オールフリー
②ビアリー
③龍馬1865
④ ビア・デザミー・ブロンド0.0%
ワイン系
⑤ヴィンテンス
⑥ ピエール・ゼロ ブラン・ド・ブラン
⑦ ファルツァー トラウベンザフト ホーニッヒゼッケル 赤
⑧オピア
その他
⑨ペアリングティー
⑩NON
ーーーーーーーーーーーーー
ビール系
オールフリー
言わずと知れたノンアルビール。爽やかな香りとのど越し。個人的にもよく飲んでいて、軽く何か飲みたい時は、とりあえずオールフリーという感じで冷蔵庫にストックしています。
ビアリー
厳密にいうと0.5%のアルコールが入っているのでノンアルコールではないのですが、毎日ノンアルビールを飲んでいる私が、久しぶりにびっくりしたので紹介させていただきます。
コクと言いますか、ビールにあってノンアルビールにないコクのような味が再現されています。
https://www.asahibeer.co.jp/beery/
龍馬1865
ノンアルコールビールを初めて飲む方にオススメしたい一本です。
ホワイトビールのようにクセがなく、少しフルーティー。幅広い料理と合わせられます。
https://www.nipponbeer.jp/lineup/ryoma1865-can/
ビア・デザミー・ブロンド0.0%
いわゆる味の濃いクラフトビールの味わい。
ノンアルビールでは珍しく、実際ビールを作ってからアルコールを抜いた本格的な味わい。
https://www.bartenders-generalstore.net/?pid=157595982
※ノンアルビールが苦手という方で意外と多いのが、
①数年前に飲んだが口に合わなかった
②そもそもお酒は呑まない
③本当にビールが大好き
という人です。
①ノンアルビールもどんどん改良されており、以前と比べて美味しくなっているので、もう一度試してみてください。
②そもそもビールやお酒に共通してある苦味が嫌いな方が多いです。そういう方達にはノンアルワインがオススメです。
③ビールを飲んでください
ーーーーーーーーーーーーー
ワイン系
ヴィンテンス
迷ったらこのブランドというほど、安定感のあるノンアルコールワインです。一度発酵させてからアルコールを抜く脱アルコールタイプ。
白はシャルドネ、ソーヴィニヨンブランド
赤はカベルネ、メルロー
泡はシャルドネ、アイレン、ロゼ
と、選べるのもありがたいです。
https://www.toko-t.co.jp/pdf/VINTENSE.pdf
ピエール・ゼロ ブラン・ド・ブラン
シャルドネの脱アルコールスパークリング。こちらは、トロピカルフルーツやライチ、花を思わせる香りと軽い味わいが特徴です。モクテルなど、何かをブレンドする際も使いやすくオススメです。
https://www.bartenders-generalstore.net/?pid=159455347
ファルツァー トラウベンザフト ホーニッヒゼッケル 赤
こちらはノンアルワインでも、ブドウジュース100%。
ワインの香りはないものの、ブドウジュース100%系によくある、甘いだけのブドウジュース感はなく、濃厚で、酸味と甘味の骨格がしっかりしています。
お肉料理や、デザートに合わせたいリッチな一本。
オピア
ブドウジュース系のノンアルワイン。特殊な製法を採用されており、ブドウの渋味などもしっかりとるオーガニックノンアルワイン。
https://www.pacificyoko.com/opia#top
ーーーーーーーーーーーーー
その他
ペアリングティー
料理にあうように、ベースとなるお茶+ハーブやスパイス、フルーツなどを漬けこんだオルタナティブドリンク。レストランのノンアルコールペアリングディナーを手軽に楽しめるアイテムとして注目されています。
前菜、魚料理、お肉料理用など、それぞれお茶の種類や素材を変えているので、このブランドだけでもペアリングコースができてしまいます。
https://pairingtea.com
NON
世界の一流レストランで注目されているオルタナティブドリンク。ブドウ果汁をベースに料理に合うように様々な素材を漬けこみ→ブレンド。
No.が1〜5まであり、それぞれ色々な料理に合うように作られている。
世界的に有名なレストラン、ノーマ(NOMA)出身のシェフが立ち上げたブランドで、世界の一流レストランから注目されている。
https://www.bartenders-generalstore.net/?pid=152667933
まとめ
今回は開けて、注いで、飲むだけ!
で、美味しいノンアルドリンクを紹介しました!
未体験の方は、まずはどういったものかご自分で試してみてください!