![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35483864/rectangle_large_type_2_9081ff2e51422f04e979dc0f16926588.jpg?width=1200)
【 今日は 】noteの連続更新200日目
・今日はnoteの連続更新200日目
今日はnoteの連続更新を始めて200日目。
半年とちょっとですね。
自分でもここまで連続更新できるとは思っていませんでした。
今日はこれまでの経験を振り返ってみます。
・何故200日も連続更新できたのか
何故、200日も連続更新できたのか?
習慣化したのが大きいですね。
時間は決めていませんが、毎日夕方から夜にかけてnoteの連続更新の記事をTwitterにあげていたら、いつの間にか習慣化してました。
なかには仕事が忙しくて更新しなくても良いや。と思う日もありましたが、ここで止めたら多分、ずっと記事の更新をしなくなるだろうなと自分でも思うので、記事の形はどんな形でも出していこうと決めてました。
あとはTwitterで実績をアピールするものがなかったので、連続更新に挑戦してみようと思い、始めました。
Twitterのなかで連続更新について、声をかけてもらうことも出てきてそれも大きな励みになってます。
・記事の書き方
記事の書き方も200記事も書いてると変わってきています。
最初の頃は最初から最後まで1つの文章にしてました。
PREP法を知ってからは、結論→理由→具体例→再結論の順番で書いていくようにしています。
自分のなかでは最初の頃よりは形になってきていると思ってます。
記事のネタも変わってきました。
最初は時事ネタが多かったですね。ちょうど「コロナ」が流行り始めて、「テレワーク」「3密」などの言葉が流行り始めた頃だったので、その事について書いている記事も多いです。
中盤辺りは「アニメ」「ゲーム」「コーポレートカラー」「アイコン」「ヘッダー」などいろいろなネタを書いていました。
コーポレートカラーは自分の初めてのマガジンにもしました。
https://note.com/nyanrin/m/m1696f844ad04
「アニメ」のガンダムの話を書いたときの文字数が確か4000文字を越えていると思います。これは自分の最高文字数です。
書いているときに思ったのは、「書くのも大変」「読むのも大変」と思いました。
ちょうどその時に文字数に憧れるのはやめて、自分の書きたい文字数でやっていこうと決めました。
最近は「文章力」「文章術」について書いていることが多いです。
自分が「文書力」「文章術」をあげるために本で読んだことを文字に起こす。アウトプットも兼ねています。
あと最近は「文章」を書くのが楽しいです。どうしても日々の生活のなかで時間に追われながら書いてしまいがちですが、書くことを嫌だなぁと思ったことはないですね。
そういう意味では連続更新のコツは楽しめて書けているか?ということも大きなポイントだと思います。
・これからの連続更新について
今後もnoteの連続更新はやっていきます。
仕事で疲れて連続更新を諦めたり、プライベートが忙しくて連続更新を諦めてしまいそうな時もあると思いますが、そこは踏み留まる。
一度、連続更新を止めると、またゼロから積み直しになるのでそれも嫌です。
そうならないためにも、少しは書き溜めをしておくことを意識してやっていきます。
最後に、今まで「好き」「コメント」くれた人達。
ありがとうございます
1つでも「好き」が付くと書いている方は嬉しいです。励みにもなります。
こんな調子ですけどこれからもよろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
![カミュ@がんばるもーん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32579681/profile_d4cea37d12239bc8587da4bfea7ec882.jpg?width=600&crop=1:1,smart)