
【これならできる】文章を簡潔に仕上げるための意識改革
・「文章が書けない」ってなりますよね?それは「自意識」が高いからです。
あなたは「ブログ」「報告書」「Twitter」で文章書けない❗️ってなったことありませんか?
書けない理由は「文章力」がないからというのもあります。それはどんどん文章を書いていって「文章力」について勉強して経験を積んでいけば身に付きます。
では何故書けないのか?それは「自意識」という理由があるのです。
余分な「自意識」はなくしましょう。
・自分の自意識が高すぎるから書けない
あなたは「文章」を書くときに「かっこよく」「綺麗な文章」「完璧な理論」などを求めてませんか?
自分が他の人から良く見られたいということを気にする意識、それが「自意識」です。
それが「文章」を書くのを遅くしたり、躊躇わせたりして、「文章」を書けなくしています。良い格好しようとしているのです。
試しに「今日の天気を文章で教えてください。」という問題があったとします。
きっと、朝から晩までの天気の変化を書く人がいると思いますよ。
それは答えとしては合ってるかもしれないけど、求めてる答えとはちょっと違います。
ここで先程の「かっこよく書こう」「綺麗な文章を書こう」という自意識がハードルを上げていることに気付きましょう。
天気を教えてほしいのですから、「今日は晴れてました。気温も高くとても暑かったです。」くらいの答えの方が簡潔で分かりやすいです。
余計な自意識はいらないです。
・周りから見れば「そんなもんよ」
写真に写った自分の姿を見て「これは私ではない」「もう少しカッコいい(かわいい)」「もう少し痩せているはず」とか思ったことないですか?
それは自意識が高く格好良く見せようとしているからです。
「文章」も一緒です。
実際は他の人から見れば「そんなもんよ」なんですよ。
本人の自意識ほど実際は差がありません。
・「自意識」を高くしすぎない
「自意識」を高くしすぎなければ「文章」は書けるようになります。
どうすれば、「文章」を書けるようになるか?
コツを覚えれば書けるようになります。
余計な「自意識」を削って「簡潔に書く❗️」
これで「文章」が前よりも書きやすくなります。
良い格好しなくても良いのです。
「簡潔に」「明確に」とポイントを絞って書いていけば自然と書けるようになってます。
いいなと思ったら応援しよう!
