
奈良で一番低いSOTAの山でCQCQ
2024年6月24日
奈良県王寺町明神山 SOTA JA/NR-076 Myoujinyama
に、無線機材を持って登ってきました。
SOTA はアマチュア無線家が、山に登ってアマチュア無線を楽しむ為のひとつの方法であったりしますが、詳しくは
https://www.kawauchi.homeip.mydns.jp/sotajp/ ⇐ URLでご確認ください。

ここ数ヶ月、暇をみつけて、近所を歩くようにしています。
明神山は高い山ではありませんが、2ヶ月ちょっと前になんのトレーニングもなく登った時には、数回の小休止をしながら山頂に到着することが出来ました。今回は、からだが少しましになってきたようで、休憩無しの35分で、山頂に辿り着きました。

午前8時過ぎに、7MHzCWでの運用を開始しました。7MHzの伝搬が悪い日が多かったのですが、この日は多くの方がひっきりなしに呼んでくれました。
それでも9時前には、伝搬状況が悪化し、呼んで貰えなくなりました。

14MHzSSBとCWを試しました。
SSBは駄目でした。
CWは、CQを出し始めたら呼ばれはじめ、信号の浮き沈みはありましたが、良い具合の呼んで貰いました。15交信して貰えた10時前に雨がぱらぱらっと降ってきて慌てました。
本降りになる前に撤収しようと思い、片付けましたが、本降りにはなりませんでした。
撤収後、430MHzデジタルモードでCQを数回出してみましたが、応答はなく下山しました。

雨で短時間に終わった移動運用でしたが、無理せず切り上げたので、午後からの時間をゆったり過ごすことが出来ました。
初夏、暑い日がこれから続きます。
午前中の涼しい時間、短時間の低山SOTA移動運用で、体調を整えて、厳しくなるであろう”夏”を乗り切りたいです。