見出し画像

家事・家計管理の工夫

 今回は、最近行った家事・家計管理の工夫についてまとめる。
 前提として、私は「シンプル」「仕組み化」されたものが大好きだ。これから紹介する工夫は、その点が最重要視されたものとなる。




家事の工夫

〇朝ごはんの固定化

 オートミールは美容に良いらしいということを、YouTubeを観て知る。以前筋トレをしている時にオーバーナイトオーツを食べていたことを思い出した。オーバーナイトオーツ美味しかったな。そうだ、朝ごはんは夫も私も毎日それにしよう。
 子どもの朝ごはんはすでに固定化済(メインのみ)だったが、夫と私は毎日その日ある果物で作ったスムージーを飲んでいて、日によって果物が違うことから当たり外れがあるのが気になっていた。朝果物をむくのもめんどくさい(子どもたちのためには剥くけれど)。オーバーナイトオーツなら前日に仕込めるし、楽でおいしい。夜のルーティーンに追加して朝ごはんを固定化しよう。

〇昼ごはんの固定化

 昼ご飯も、復職後もたべられるようなもので固定化できたらうれしい。プロテインを職場に置いておいて飲むか。夫の弁当はすでに固定化済(おにぎりとサラダチキンとブロッコリー)。
 と、思っていたが、YouTubeでみた美容動画で様々な方が「16時間断食」を推奨していることに気付く。夫にも話し、試してみることに。大人は朝ごはんは白湯とかにしておいて、お昼にオーバーナイトオーツを食べることに変更。お弁当で持っていけるよう、保温保冷のスープジャーを購入しようと思う。

〇夕ごはんの固定化

 ここまできたら、夕ご飯もメインのみ固定化していいのでは(副菜をその日ごとに用意)。最近、いろんなご飯を作るようになってから、子どもたちが一気に夕ご飯を食べなくなった。それではかえってよくない。毎週同じでも、食べてくれる方がましだろう。そんなわけでメインのみ固定化することにした。買い物や作り置きも楽になりそうだ。副菜は畑の野菜で用意する。

〇買い出し→ネットスーパー

 一週間分の買い出しを、以前までは夜、寝かしつけの後行っていた。子どもたちと同じ時間に寝るようになってからは、曜日を定めず夫が休みの日に買い物に連れてってもらっていた(我が家の車は一台のみ)。しかし、一月末から作り置きをはじめた関係で、一週間分の買い出しも曜日を決めたいと考えた。先週は日曜日に買い物に行き、そのまま作り置きを行ったが、とても時間がかかる。そこで今週は土曜日に買い出しに行ってみた。感想は、「これ毎週やるの?めっちゃめんどくさい」。そこでネットスーパーの存在を思い出した。以前は利用をしていたがなぜかやめたのだった。早速帰宅してからネットスーパーを調べ、まだ利用できることが確認できたため、次回以降活用する予定だ。


家計管理の工夫

〇銀行口座・クレカの削減

 週一回の買い出しをやめ、ネットスーパーを利用することにしたとき、さらに気付いたことがあった。「あそこのスーパーいかないなら、もうイオンセレクトカードいらないのでは?」。残しておいてもいいのだろうが、私はとにかくシンプルが好きなのだ。引落確定額と引落予定額を計算し、それを除いた額をすべてイオン銀行からメインの楽天銀行に移した。これで、イオンセレクトカードを解約ーーつまり、銀行口座とクレジットカードを1つずつ減らすことができるのだ!最終引落日は3月のため、それまでに今チャージされている電子マネーをすべて忘れずに使い切ること(自分へ)。オートチャージ設定は解除済。


まとめ

 今回の工夫で、我が家の家事・家計管理のシンプルな仕組み化がさらに進化した。家事・家計管理については家庭それぞれの考え方があると思うが、私はとにかくシンプルなのが好みだ。
 ところで家計管理にマネーフォワードを利用しているのだが、楽天ペイが対応していないことに困っている。仕方ないのでレシートから手入力している(オートチャージ額だと費目とズレることがある)が、どうにかならないのか。クイックペイやクレカ払いに統一したらこのあたりが楽にはなるけれど、今はポイント還元率優先の方向でいこうと思う。

 以上、またね~。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集