![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89169692/rectangle_large_type_2_021aa04ce8f8ca1cfa25931376f33010.jpg?width=1200)
100%大豆粉のスコーン
タンパク質リカバリーのお菓子が作りたくて、初めて大豆粉を買いました。
大豆製品の栄養価は素晴らしい。
cottaさんのレシピを参考に、100%大豆粉のスコーンを作りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102971586/picture_pc_6dd98b719f139bdc0405f3f1587ed3e2.png?width=1200)
100%大豆粉スコーンは、喉につまる感じで💦
個人的にはヒットせず。
ゆで卵の黄身を喉に詰まらせるのが好きな方にはツボかもしれません😊
(友達にそんな子が居る)
初めて大豆粉を使ってみて、大豆粉ってきな粉にとても似ていました👀
大豆粉は生、きな粉は高温で炒ったもの。
それだけの違いで、食べていてもこれ、きな粉で作った?という香ばしい風味がしてきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102971518/picture_pc_68b9d3d7a2ec9b009a14193739e038eb.png?width=1200)
大豆の栄養
大豆の栄養は素晴らしい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89088119/picture_pc_2b6d7d277c355c8fe7c92380cf931e26.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89088117/picture_pc_d318dfec9da13c2e27fb51361708b490.png?width=1200)
大豆は、アメリカ国立ガン研究所のガンを予防する食材のトップ。
最近は大豆製品に置き換えしたものや糖質オフの商品も増えました。
糖質は摂取しやすく、タンパク質は意識しないと食べられない。タンパク質豊富なものが気軽に食べられるようになってきて有り難いです。
大豆製品は、遺伝子組み換えのものではないか、加工するにあたり、不自然に添加物が加えられていないか、などはよく見ています。
健康的に見せつつ、実は添加物が沢山入ったものも多いです。