![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75029382/rectangle_large_type_2_c0715f89b914621db8c19a878bcff7f1.png?width=1200)
全粒粉で糖質、脂質代謝/クランブルオイルスコーン
気に入った配合を見つけて、バカのひとつ覚えみたいに色んな味のオイルスコーンを作り続けています。
レシピあり🥣
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88555987/picture_pc_a3a1105731b5b88a4aa3739cb2183fec.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75029431/picture_pc_90adbc3aa3ddbd494ffc6b37cb9cd323.png?width=1200)
全粒粉は必ず入れて、
胚芽系のビタミンB1.B2で糖質、脂質の代謝を。
スイーツやパンを食べながら、糖質脂質の代謝が出来るので太りにくい。
全粒粉はオススメです。胚芽系全般がこの機能を持ちます。玄米も一緒です。
私が作るのは、オメガ9であるコメ油を使ったオイルスコーン😋
オメガ9はLDLコレステロールを下げる油。
コメ油の他オリーブ油もオメガ9。
オメガ6は一般的な油、ごま油、大豆油など。体内で作ることの出来ない必須脂肪酸ですが、外食やファーストフード、コンビニやインスタント食品に使われていて、とりすぎるとコレステロールの上昇、中性脂肪、内臓脂肪の増加、血液ドロドロの元になる油です。ニキビが出来る方も、この油を控えると良くなる可能性があります。
クランブルに必須なアーモンドプードルは
無塩アーモンドをフープロでひいて作ってます。
初めてアーモンドから自分で作れると知った時はビックリ。市販のアーモンドプードルは、皮なしで白いけどアーモンドから作ると茶色く香ばしいアーモンドプードルが出来ます。多分作った方がお得。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75029473/picture_pc_50d8b6cc81f5e5c9b900ef49cd7665f5.png?width=1200)
🥣オイルスコーンの作り方/中サイズ約8個分
【材料】
◇薄力粉 200g(うち150gを全粒粉、50gをグラノーラ)
◇砂糖(きび砂糖使用) 50g
◇塩 ひとつまみ 2g
◇ベーキングパウダー 小さじ2(6g)
◆オイル(こめ油使用) 60g
◆牛乳 60g (豆乳でも可)
◆ヨーグルト40g
※オーブン190℃に予熱
①粉類◇を混ぜてボウルにふるう。
②中心にくぼみを作り、◆の材料を入れ、泡立て器を使い中で乳化させる。少々粉が混ざってもOK。
もしくは、あらかじめ混ぜておいた◆を入れても大丈夫です。
③カードやゴムベラなどで切るようにさっくり混ぜる。こねない。
④ボウルの中で生地を切っては重ねていく。3~4回繰り返す。具を入れる時はここでポンポン置いて生地を重ねます。
⑤まとまってきたら、台に取り出し2センチ厚さに伸ばす。
成形する。
⑥表面に牛乳を塗る。(豆乳、卵液でもOK)
⑥予熱後180℃に下げたオーブンで約20分。
※表面がきつね色まで焼くとザクザクザクと軽くて美味しいです。しっとりが好みでしたら17分ほどに調整してみてください☺️
甘さは控えめです。
クランブルは冷凍してました🙌
バターでもオイルでも作れると思うけど、オイルクランブルのレシピも置いていきます。
🥣オイルクランブルレシピ
✤薄力粉40g
✤アーモンドプードル20g
✤きび砂糖20g
✤お好きなオイル20g
(ココナッツファイン20g)
私はココナッツ抜き。
①薄力粉とアーモンドプードルを合わせてふるい、オイル以外の材料を入れ混ぜる。
②中心にくぼみを作りオイルを流す。
③ボウルを回しながら粉をオイルにかぶせ、切るように混ぜる。ポロポロとしたら完成✨
焼きたいものの上に乗せて焼きます。
マフィンやトースト、焼いた果物のトッピングタルトなど色々使えるクランブル。私は乗ってるとテンションが上がります。次はこの薄力粉も全粒粉にしてみる予定。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75029903/picture_pc_0d48867a8e67172cbf0b6b75a741af73.png?width=1200)
撮らずに食べたクリームチーズ、ドライトマト、タイム、塩麹を混ぜ込んだスコーン。これ、お気に入りだったから写真を撮っておけばよかった。
食べますと止まらないスコーン。
層を見るのが好きです笑