職場をいくつも変わると信用されない
職場を変える時
履歴書、職歴などを書き
提出するのですが・・・。
この時に
働いた職場が多い
つまり転職回数が多いと
信用されません。
残念ながら
その転職してきた経験を
聴いてくれることは無い・・。
と感じています。
職場を変えている=就職してもすぐ辞める
だから面接しない
という方程式が成り立っている感じがあります。
実際
今回保育園を探していた際に
言われました。
「経歴を見ると、色々職場を変えてるので
長くはたらいくてくれる人という信用が無い」
と・・・・。
採用側からしたら
そうかもしれませんね。
ただ、何となく嫌で転職してきたわけではなく
看護師以外の事も経験していることで
現場で活かせる強みもある。
その部分に目を向けてくれる
職場というのは皆無なのかなと感じています。
今回、保育園常勤として
決まった場所は、面接時
「そういう経験を活かして
保育士さんたちとどう関係を築いてきたか?」
という事を質問されました。
日本の中で
組織だけに所属し働いていくと
定年まで働き続けると
決めているのならばよいかもしれないけれど。
(正直、定年までいられる保証はないが)
自分の世界を広げ
考え方や人としての成長を考えると。
私は、職場を変えて
色々経験し、自分がどこに行っても通用するのか?
試すって良いと思うんだよなと
感じています。
だって、今
当たり前に病院は潰れ
ボーナスはカットされ
病院に看護師がいらなくなり。
在宅へと移行しつつある。
そして、いつまでも
3交代など続けられる体で
いられるのも難しい。
アラフィフの私は
もう、夜勤は無理だなと。
やらないと決めています。
そのように
ライフスタイルは変化し
身体は変化し
社会は変化する中で
看護師の資格を持ち
なおかつ、どんな分野でも
活躍できる自分になることが
これから求められる。
そう考えています。
いかがですか?
自分の看護師人生
どんなふうに過ごし
成長していきたいですか?