見出し画像

Day7.「習慣化アレルギー」の私が毎日noteを続けられるようになったワケ


わ〜!もうDay7!?
毎日note書き始めて1週間経ったのね!
えらい私🥹👏✨

すごくない!?🥹💕



「習慣化」という言葉に
強烈な苦手意識があったワタシ。



私ね、前からずっっと
「 私は習慣化が苦手 」
っていう意識がすごい強かったんですよ。


実際に昔から何かを淡々と
続けられた経験がなくて。


もう、早く言うと私って
ものっっすごい飽き性なのね😂ww


すーぐ違うことに興味が
行ってしまって、
一個のことに集中できないのww


いろんなことに興味は湧くんだけど、
すぐ飽きるっていう。笑

熱しやすく冷めやすいタイプってやつw?


例えば、脳科学の勉強した〜〜い!うぉお!🔥
と思い立って始めても、ある程度やったら
「OK!だいたいわかった!満足!☺️」ポイッ👋

みたいになる。笑


よく言うと好奇心旺盛👀✨
なんだけれども。


あとはね、

『ルーティン』がまっっっじで苦手だったの。
ルーティンアレルギー。本当にまじで。

元々看護師時代から、夜勤とか日勤が
シフト制で不規則だったのもあって、

平日5日間、毎日同じ時間に起きて
同じ時間に出かけるとか、本当ムリ。
蕁麻疹出ちゃう。


毎日同じことを
続けるのが本当に無理!!
って人間だったんですよ。

とにかく自由にさせてくれ!!!!縛られたくない!!


っていう人だったので、
「毎日これをやらないといけません」
って言われた途端に激萎え、みたいな。笑


だから、起業してから
継続力のある周りと比べて

「なんで私は習慣化も継続力もないんじゃ・・・」


って悩んだ時期が結構長くて、

不安になってMBTI(16パーソナリティ診断)
とかで自己分析してみても、

ザ・ENFP
ザ・自由人間☆デス。


※「ルーティンワークは無理です。」とはっきり書かれているww

とかって出るわけで。w


だからさ、もう諦めてたのよ。


「次こそは!!」って思ってできなかった・・
という失敗体験が積み重なりすぎて、
セルフイメージがどん底だったの。


逆に私は自由さが取り柄だし、
習慣化にこだわらなくてもいいかなって。


ほら、「弱み」じゃなくて
「強み」を伸ばせってよくいうじゃん?

森岡さんのお言葉。


そうやって自分を正当化して、
諦めてたのね。

でもさ、会社員と違ってフリーランスとか
自分で事業をやるようになると
自分で自分を管理しなくちゃいけないし、

「成功者はみんなモーニングルーティンをやってます✨朝を制するものは人生を制する🕊️✨」

とか言うじゃないですか…。(遠い目)


その頃、起きる時間も毎日バラバラで
朝9:00に起きればまあ良い方だった私は、
そういうのを聞くたびに

「はあああああ、、、無理だ、、。
だって私は”そういうタイプ”だもん。」


って”決めつけて”、劣等感を
感じていたんですよね。


自分で習慣を守ることが
本当にできないから、
もはやコンプレックスになるくらい悩んで、

行動を強制してくれる『宣言環境』に
100万円以上のお金を払ったりも
していたくらい笑


「明日朝06:00に起きて報告しなければ、罰金10万円払います!!」

みたいな超・体育会系な宣言を
先生にやっていたこともあった。

(それはそれでとても良かったんだけど!◎いまでも時々活用してる✨)


だけどね、結局続けることは
できなかったのよ。苦しくて。


あらゆる手段を試しても継続できなくて、
どんどん自己肯定感が下がっていったの。


なぜ、どんな手段を試しても
苦手を克服できなかったのか?


その理由が、今ならはっきりわかる。


ある時気づいちゃったんですよね。


「できない・苦手」は、
ぜ〜〜んぶただの
思い込みだった



っていうことに。

どうやるか?という”手段”ではなく、
自分に対して”どういうイメージを持っているか?”が全てなんだと。


「私は習慣化が苦手だ」
      ↓
「だから次はこの方法で頑張る!」


っていう行動サイクルだと、
結局「ああ、やっぱり苦手だ」に
なっていくんですよ。


だからね。

ある時、もう「苦手なんて、全部思い込みだ」って悟ったのよ。


「いままで習慣化が苦手だと思ってたけど、それってもしかして思い込みで、本当は結構できるんじゃない・・?」って。


・・・


ただ過去そうだっただけで、
今日からは苦手じゃなくなるかも
しれないじゃんね・・・?

もし本当に苦手だったとしても、
もう一回”失敗し直せば”いいんじゃない?

どうせ苦手なんなら。


って、なんか気づいちゃったんですよ。

まあね、何をどう考えても
”どうせ人よりも苦手は苦手”なんですよ。

まずはそれをちゃんと受け入れたのね。

その上で、どうせ苦手なんなら、
「私は習慣化”できると思う”」っていうのは、
自由じゃない?っていう。


だって逆にさ、
明日からもずーーーっと
「私は習慣化が苦手です」と
言い続けたとして、

なんかいい事ある、、、?


、、、ないのよねwww


だったらさ、
もうどう思ったっていいのよ。
「できる」って言っちゃえばいいいのよ。


現実はどうであれ、
「思う」のは自由なんですよ。


実際に「苦手かどうか?」っていう点と、
それに対して「どう思っているか?」は
全く別の話だったということなんですよ

(伝わるかな・・?)

しかもさ、

べつに、「100点」にならなくてもよくない?
苦手でも「60点」まではいけるかもしれないじゃない?

そこを目指すことは悪いことじゃないよね?


っていうことに気づいて、
囚われていた過去の失敗体験を手放して、

「生まれなおった気持ちで、
もう一回失敗してみよう〜!」
って気持ちになって

よし!!今日から
私は習慣化が「できる!」とする!

ってマインドをカチッとセットしたのね。


まじでできた。笑


そしたらね、
まじでできたんですよw

びっくりなんですけど、
今私が習慣化していること一覧👇

✅ 06:00起床
✅ 朝の予祝動画(5分)
✅ 瞑想(10分)
✅ ジャーナリング
✅ 3分縄跳び
✅ インスタストーリーUP
✅ 毎日note(これ)
✅ 寝る前の予祝
✅ 週一の振り返り

こんなにあるの・・・!!ww

1ヶ月以上継続しているものもあれば
最近始めたものもあるんだけど、

もう、習慣化に苦手意識が
なくなったんですよね。


私の場合、一人でやるとつまらないので
仲間を巻き込んではいるんだけど、
いまは”主体的に”やっている感覚がすごくあって。


とにかくみんなには、


苦手って本当に”思い込み”だよ!!


ってことを伝えたい。

まあ、どうせできなくてもいいから、
一回、「今日からできるかもしんないな?」
って本気で信じてみて。


私は習慣化の他にも無意識に
制限していたことがいろいろあってね、

・私はいつも最後までやり切れない
・私はコンテンツを作るのが苦手だ
・私は毎日投稿できない
・私は一つのことに集中できない

みたいなのがたくさんあったんだけど、
今は全部できるようになったのよ。


苦手を克服したいなら、
「やり方」を変えるんじゃなくて、
自分に対する「セルフイメージ」を変えてみよ

まあね、大前提、
苦手は無理に克服する
必要はないんですけどね!

「あれもできない」
「これもできない」って
苦手を探して囚われちゃう
ことの方が苦しいので。


みんなも、「何を思うか」は自由だから、
思いたいものを、思ってみて✨

絶対現実変わるから!!


それでは今日はこのへんで!

息子がお腹すいたみたいなので、
ご飯食べてきます〜☺️✨

最後まで読んでくれてありがとうございました!

この記事を「いいね!」って思ってくれたら、
スキ♡押していってくださると励みになります!☺️✨

では、またあした✨


松浦杏



いいなと思ったら応援しよう!