
腎臓病患者の食生活&ダイエット
ぬるぽです。
今日は月曜日なので通っているジムがお休みです。会社からまっすぐ帰宅してフィットボクシングをするのみの日です。

さて、皆さんはえねっちけーの朝ドラ「おむすび」見てますか?橋本環奈ちゃんがとうとう管理栄養士になりましたね。
持病の慢性腎臓病で通院していると必ず管理栄養士さんと栄養相談するんですが、せっかく保険点数を払うのでしっかり活用していますw
日々の食生活を「あすけん」で記録して、その記録から気になることを質問します。食事の内容とタンパク質や脂質の摂取量から、それの減らし方とかですね。

あとは私の場合はカリウムやリンも減らす必要があるのですが、脂質を減らそうとして鶏ムネ肉を摂ろうとすると意外にカリウムが高いのです。鶏モモ肉の方が脂質は多いけどカリウムが少ないです。
カリウムは芋類やバナナ、メロンなども高いですね。アボカドもめっちゃ高いそうです。好きなんだけどなぁ、アボカド。まぁ、どれも絶対食べちゃダメなわけではないのですが、スライスしたりして量の加減が必要です。
カロリー、PFCバランス、タンパク質等々は素人にはなかなか難しい。あちらを立てればこちらが立たずみたいな。なのでプロに頼って少しでも健康的に居られるようにしたいですね。
昨年5月に人工透析リーチ判定されて正直その後しばらくは絶望しましたね。7月にシャント手術を受け夏には人工透析スタートかなと思ったんですけど、ダイエットを進めたら腎臓の数値は悪いなりにも安定しているので今のやり方は間違ってないと主治医や病院のスタッフにも言われてます。
ちなみに「シャント手術」てのはこんなのです

手首を切開して動脈と静脈をつなぎ静脈の血流を増やして透析の血液流量を増やすのです。静脈が育ったのでいつでも透析ができると看護師さんに言われていますが、このまま回避できるなら回避したいので引き続き頑張ろうw
今日の昼食と夕食はこんな感じでしたが、昼は700夜は750kcalでした。海老餃子が12個で290kcalほどで食べ応えあってよかった。


今日のあすけん結果とInBodyデータです。



さぁ、明日は火曜日なので何もなければジムに行く日です。寝る前に準備しましょっと。おやすみなさい。
それではー。