
コロナよ、ありがとう
おはようございます!ぬくぬくママSUN'Sのかなちゃんこと中村香菜子です。4連休真っただ中、みなさんどのようにお過ごしでしょうか・・・
今週はぬくぬくママSUN'S2020年前期(4月~9月)の締めの1週間となりました。
水曜日には、「withコロナの子育てについて考えよう」というお題での全体研修も開催しました。最近は、ぬくぬくママSUN'Sを応援してくださる方々をゲストにお呼びし、少しでも多様な視点で学び合いができるような会にしております。
少し私たちのコロナ禍での活動についても話をさせていただきました。
私たちが大切にしていることは、「ふれあい」です。
親子のふれあい、地域のふれあい、肌と肌のふれあい、人間はふれあうことによって、心や身体を元気にさせたり成長させたりしています。
1日1日、大切な成長をしている乳幼児、子供たち、そして、同じようにかけがえない育児の日々を過ごしているママたちから、「ふれあえる権利」を奪いたくない。そんな気持ちで活動を続けてきました。
国から一律に押し付けられた感染対策を「はいそうですか」と、すべての場面で受け入れることはしませんでした。
オンラインや、マスク、フェイスシールド、マウスシールド、ソーシャルディスタンス・・・どれも、よさはあるものの、乳幼児子育てには、どこかそぐわないものばかりです。
いつもみんなで、考えていました。
「正解がわからない、だから、周りの人に合わす」
そうではなく、本当に自分自身として、そして団体として、守りたいもの、大切にしたいものは何か、みんなで考えながら「納得解」を出してきました。
「私たちは、理由があるから、この選択肢をとっているんだ」
といつも胸を張って言えるように、悩みながらも前へ進んできました。
そして、ぬくぬくママSUN'Sが出す選択肢を応援してくれる理解者をどんどん増やしていきました!
研修会では「コロナ禍で親子や地域のふれあいを守るために自分ができることってなんだろう」というお題でさまざまな意見交換をしました。
🌟マスクを強制されず、リラックスできる場所はここだけだね。
🌟みんな、活発に意見を言って、いい笑顔をしているね。
🌟コロナ禍でもやってみようと思うことは大事。
🌟ありがとうの気持ちが大切だね。
🌟みんなが、「そのまま」でいるために、ほんのちょっとずつがんばること、力を合わせることが大事だね
そして、共通して出てきたのが
コロナのおかげで、気づけたことがあったね
ということでした。
本当に、コロナがあったから、出会えた人、気づけたキモチがあった2020年度前期。
土曜日には子供たちをパパに預けてみんなでお疲れさま会♡
ママである前に、一人の人間、一人の女性である自分を思い出す、半年に1度の楽しみの行事です。
「なんかいつもよりおしゃれしてみんなかわいい!」
「産後はじめてのお出かけでしあわせすぎる~!」
一生懸命、コロナ禍を駆け抜けてきたからこその、前期のしめくくりのお楽しみ会となりました。
いつもの半年とは、ちょっと違う半年。まだ半年しか活動していない新メンバーも、ずっと前から一緒にいたようなそんな気持ちです。
コロナ禍があったから、こんなに私たちの絆が深まり、団体を支えてくれる人たちとの絆も深まったんだなと思います。
いよいよ、私たちの半年を追ったドキュメンタリー、
今週末26日土曜日の10時半~KSBでの放送となります。
ぜひご覧ください!
この半年、いつも山下記者は私に、そしてみんなに、質問し続けてくれました。
質問し続けてくれて、いつもうなづいてくれたからこそ、気づけたことがたくさんあった気がします。
コロナ禍になったから、気づけたこと、出会えたこと、手に入れることができたたくさんの愛があります。
本当に2020年、すごい年です。次の後期はどんなことが待っているんだろう。来期は10月からスタート。4名の卒業生の代わりに、5名の新メンバーママさんが入会してくれることとなりました。
また、コロナ禍のおかげで、少し強くなったぬくぬくママSUN'S。
コロナよ、ありがとう!
これからもぬくぬくママSUN'Sから目が離せないですよ。
みなさん、見守っていてくださいね!