面接の成功法則
飲食チェーンだとアルバイトで働いてくれる人がいないと店が回りません(ノ_<)
絶対に面接して、採用活動しないといけないんです。
大体のお店は人不足でした。
そんな中
私は人を揃えるのが得意で、
大体半年くらいで、自分のお店のシフトに入らなくなって、
他のお店にヘルプに行かされてました( ;´Д`)
面接自体にはいろんな準備だったり、基準だったり、手順だったり、テクニックだったりが無数にあります。
でも、1番大事なのは…
自分が、
最初から最後まで、
責任を持って育て上げられる人を採用すること。だと思います。
どんなに優秀な人材を採用した所で、
その人のことを嫌いでいてしまったら、
育て上げるのはかなり難しいと思いませんか?
あらゆる相手の良い部分を見つけようとすること。
相手のことを愛情をもって接しようと努めること。
これらは前提としてもってないとダメですが…
私たちも所詮人間なんで、好き嫌いは出てしまうでしょう。
面接で相手を見極める。
出来るならすばらしいですよね?
でも、かなり難しいと思います。
もはや不可能で良いと思います。
じゃあ面接は難しいのか?
私はそうは思いません。
相手が、自分のところで働くことで、
自分たち(会社)も相手(従業員たち)も
幸せになれるかどうか?って言うのを基準に考えれば、
自然と人はついて来てくれるようになると思います。
面接の成功法則とは、
まず自分から敬意と愛情を持って、
自分たちの所で働いてくれることが、
相手にとって幸せな事になるように考えて
話しを聞くこと。
これが一番簡単な成功に導く法則です。