![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95237192/rectangle_large_type_2_cdc5534790b3a6b6be343074566e7274.jpeg?width=1200)
いぶすき菜の花マラソン2023
新年1発目のフルマラソンは、ほろ苦。アップダウンの厳しいコースにだいぶ苦しんだ。
指宿とは
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95222188/picture_pc_dd3c42dc6f55528ccf34cab960438eff.png?width=1200)
薩摩半島の南端にある指宿は、鹿児島市内から車、電車で約1時間と地図で見るほど遠くない。
コース概要
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95220861/picture_pc_14ac5e6fd761f2fd369c1e23de178668.png?width=1200)
指宿市をぐるっと一周するコース。スタート・ゴールは指宿市体育館。
アップダウンえげつない
坂道に苦しんだので冷静に高低差を整理。東京マラソンと比べてみる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95222563/picture_pc_11135bf17a80fc501ccad399bc8cf47d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95222827/picture_pc_09776d30e39fcdee3cd317145f51cabc.png?width=1200)
その差は歴然。まず前半、グッと登っている。その後30m以上の坂道が3箇所は合った。前半消耗した分、後半が異常に辛かった。
前半は開聞岳を楽しむ余裕も
前半は見どころが多い。なんといっても1番は開聞岳。富士山みたいにドーンとした開聞岳が目の前に現れると坂道の辛さも吹き飛ぶ。(一瞬)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95226897/picture_pc_382acb54d7c88b99a898a8201480a8ac.jpg?width=1200)
後半、坂道と向かい風にヤラレる
後半は36km地点の峠道がとにかくきつい。サブ3.5ペースのランナーでも歩いている人がちらほら。また鹿児島湾に面するコースのせいか向かい風もある。前半とは打って変わって陽当たりも悪く、体力が削られる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95227739/picture_pc_0aa60dba8878a4992e73d6f0bfba50f0.png?width=1200)
なんとかゴール(途中歩いた)
とにかく最後の3Kmがきつかった。最後の坂で力を出し切ってしまったため、身体が全力で抵抗を示し始める。腕がしびれるので、これはやばいなぁという感じ。歩いて回復、少し走るの繰り返し。中盤で一緒に走っていたランナーにどんどん抜かされていくのが悲しかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1673240572492-Aha2DSKTeB.jpg?width=1200)
それでもゴールできてよかった。タイムは3時間26分。もう少し余裕を持って、歩かずに完走したかったというのが唯一の心残り。今年で3回目の出場だが、大会のボランティアの方々が本当に毎年温かく迎えてくれるので、辛いレースも良い思い出に変わる。来年もまた来ようと思いました。