見出し画像

個人サイトとSNSリンクまとめサービスの使い分けについて【Bento.me】

最近Bento.meというサービスで、リンクリストを作りました。

https://bento.me/nsgt

個人サイトでポートフォリオを作ったので別にリンクリスト的なプロフィールページはいらないかなと思っていたのですが、ポートフォリオに載せるほどじゃないけどどこかにまとめておきたい情報がいろいろあったので、SNSリンクまとめサービスも使うことにしました。
個人サイトの雰囲気を保つために、細々としたことは別のところにまとめておきたかったのです。

lit.linkPOTOFUなどではなく、Bento.meを選んだのは、スマホでもPCでも綺麗に表示されるようになっていて、画像もテキストも自由に配置できたからです。
lit.linkはPCで表示したときに文字が小さく見えるのがちょっと苦手で、POTOFUは他サイトを経由しないと画像を載せられないのが使いづらかったので、Bento.meは概ね気に入っています。

あとリンクボタンの大きさを調節したり移動させたりするときの、操作性も気持ちが良くて好きです。
サービス名の通り、いわゆる今流行りの「Bento UI」なのも良いですよね。

Bento.meにまとめたのは、小説投稿サイトに載せている作品の最新情報やよく使うSNSのアカウント、受賞歴やnoteの仕事依頼記事など特にアピールしたい情報へのリンクなどです。
使っているサービスのリンクを全部並べるとごちゃごちゃするので、「その他のリンク」「ご支援・応援」などリンクをまとめたページのリンクも載せました。

リンクボタンを白と黒でコントラストをつけて配置しているのが、こだわったポイントです。
もちろんリンクリストには、個人サイトのリンクもまとめてあります。

こうしてできたリンクリストは、X(旧Twitter)のプロフィール欄にリンクを貼ったり、個人サイトのメニューにInformationとして並べておいたりしてあります。

X(旧Twitter)のプロフィール欄には個人サイトのURLを載せようかと思ったのですが、どちらかと言うと個人サイトより他にどのサイトで活動しているかの方が気になる人が多い気がしたので、リンクリストの方にしました。

個人サイトを更新するよりも、リンクリストを更新する方がやっぱり楽なので、現在やってることをまとめておくにはSNSリンクまとめサービスは便利だと思います。

ただやっぱり自分の作品を一覧にするには個人サイトが1番だと感じるので、私は個人サイトもSNSリンクまとめサービスもどちらも並行して使っていきます。



いいなと思ったら応援しよう!

名瀬口にぼし🍳
記事を読んでくださり、誠にありがとうございます。 もし良かったらスキやフォロー、コメントをよろしくお願いいたします。 また小説は主にカクヨムで書いてますので、こちらもぜひ→ https://kakuyomu.jp/users/poemin

この記事が参加している募集