
- 運営しているクリエイター
#ビジュアルコンテンツ
疲れた時はファンタジー漫画を読もう!
みなさんはどんな時に漫画を読みたくなりますか?
私はちょっと現実から離れたい時でしょうか。
仕事やプライベートで頭がパンパンになっているなあって時に、頭を休ませるため、頭の中を全然違うことで満たしたくて新しい漫画やゲームを始めます。
「図書館の大魔術師」もそんな感じで読み始めた漫画のひとつです。
異世界のファンタジー小説を原作に漫画化された、という設定なだけあり、壮大で綿密な世界観を詳細まで描き
コンクリート杭工事と地盤について【インフォグラフィック】
「コンクリート杭工事?」
「地盤?」
普段耳慣れない言葉ですよね。
でも!
実は住まいの安全や健康に繋がる、とても重要な事柄なんです。
コンクリートメーカーに転職した私が、
「これは大事だ!」と思ったことを、今回インフォグラフィックにしてみました。
これから家づくりをする人も、特にそうでない人も
自分が住む場所の「地盤」を考えるきっかけになればと思っています。
インフォグラフィックで見る、森林放置問題(+事例集リンク)
森林破壊はよく聞くけど、森林放置ってなに?
私も以前はそう思っていました。しかし、ご縁があって製材業の会社さんとお仕事をさせていただき、初めて知ることがたくさんありました。
木を切らないこと、手入れしないこと、放置することがどんな影響を及ぼすのか。
私が初めて知ったこと、学んだこと、そしてお伝えしたいと思ったことをインフォグラフィックにしました。
最後に、国産木材を使った素敵な事例や取り組
【初挑戦】カフェ「&A」を紹介するインフォグラフィックを制作しました
こんにちは、きなこです。
いきなりですが、みなさんは、滋賀県にある「&A」というカフェをご存知でしょうか?
***
&Aとは、地元滋賀県にある私が一番大好きなカフェです.。
このカフェを紹介してみたい!...けど、どうすれば読んでる人にうまく伝わるのだろう?文章だけで魅力が伝えれるのかな...?など、色々と試行錯誤し、手を動かした結果、今回はこのようなインフォグラフィックでのアウトプットとな
どうして 「生理の話」 はタブーなんだろう?【インフォグラフィック】
はじめに「女の子の日」「月のもの」「アレ」「ブルーデイ」…
これらは生理を表した隠語で、他にもたくさんの言葉が存在しています。
生理の話をするとき、これらの言葉を使った / 聞いた人も多いのではないでしょうか。
生理は隠すべきものであり、オープンにするべきではない。
そんな意識が当たり前のものになっていて、生理の話はある種のタブーになっているのではないかと感じます。
🤔 では、どうして「生
インフォグラフィック 「こどもの弱視」
弱視のこどもは50人に一人の割合で存在すると言われています。本人にとっては、見えにくい状態が当たり前になっていること、その状況を言葉で表現する能力もまだ発達していないため、幼少期の段階で自ら症状を訴えることはありません。また、外見からも見分けがつきにくいため、周りの大人も気づくことが難しいのが実態です。しかし、そのまま治療もせずに8歳ぐらいになると、その後の治療による完治が難しくなってしまいます。
もっとみる「ロゲイニング」ってなあに?
日本でも10年くらい前から少しずつ広がってきた「ロゲイニング」というアウトドアスポーツ競技。2020年以降、屋外分散型のチームスポーツということでその価値が見直され始めました。
これまで競技重視だったロゲイニングですが、観光業との連携や歴史文化の再発見など地域の実情に合わせたカスタマイズが可能。観光との連携やコロナ禍でも開催可能なイベントとして大きな可能性を秘めています。