
長期休暇でこなす目標の立て方と実践のコツ
前置き
こんにちは!のりだよ〜。
この手のタイトルの記事読んで、実践できた事が無いな笑。非実用的なビジネス書の嗜み方に近しいものを感じる。
とは言え、年末年始という超大型連休。
ごろごろしていたら終わったーーー!
では無くて、何かを成し遂げたい。
(寝正月も良いものだけどさ)
今回は、「私には」効果がある、長期休暇を有意義に過ごすためのコツについて書いていく!!
1. 「2日で出来る規模の目標だけ立てておく」
あれこれ沢山目標を立てるのは楽しい!
でも、実行の段階になると、山積みのタスクにやる気が削がれがち。だから予定はちょっとだけにしておく!(実際、手をつけると思ったより時間かかるとかもあるしね。私も今日中に済む予定だったタスクが長引いとる…)
全部できたら、また新しく追加すれば良いさあ。
2.目標を何処かに書く
文字で見える形で存在していると、やっぱ違うと思う。私はスマホのTodoアプリに書いてるけど、日記でもメモでも何でも良いから、文字起こししよう!
別に脳内で覚えてたら良くない?と思う人へ。
全然違う話なんだけど、心理学の実験で「〜の倫理に基づいて適切な行動をするように心がけます」的な文章を見ると、それだけで悪い行為をする率が下がる。的な話があるんだよね。こんなん効果あるの?と疑っていた社会生活で偶に湧き出てくる倫理講習系とかも実は意味があったんだなあって思った!この文字起こしもそれに近いものはあるかも?知らんけど。
3.手がつかなかった日も自分を責めない。
折角のお休みに自己嫌悪は勿体無い!!
何故ついついサボったか(うっかりゲームを起動したらずっとそれにのめり込んでしまった。布団に潜ったら出られなくなった、など)を考えて、明日はこれに気をつけよう!
あと、ちょっとでも何か出来ていれば、それが完璧じゃなくても自分を褒めよう。良い気分になれば「明日もまあぼちぼち、やるかも〜」ぐらいのノリになれるさ。
まとめ
全然関係ないけど、牛丼食べてるなう。

うまうま!!
甘辛い濃いタレが、お肉とご飯とネギと半熟卵にベストマッッッッチ!!
これも凄い美味しいけど、前に食べるラー油ブームの時にあった、食べラー牛丼も大好きだったんだよね。ザクザクガーリックと油のコクが脳に直接来て幸福になった。
今日はついついお店で食べちゃったけど、冷食で安く沢山売ってるから、そこで買ったりもする。
↓こんな感じの安売りしてる時にまとめて買う
↓食べラーは美味しいけどご飯が止まらなくなるから自重してる。…けどリンクは貼っちゃお笑
ご馳走様でした!
いいなと思ったら応援しよう!
