見出し画像

最大吉日に始める、新しいチャレンジ。

今日は最大吉日と呼ばれる特別な日。天赦日、一粒万倍日、天恩日、甲子の日、九星陽遁始め…新しいことをスタートするのに絶好のタイミング!そんな日をきっかけに、ストレッチと10分程度のランニングを再開してみることにしました。

公表してみる目標

現在の体重は60kg前後。目標は4kg減らして、56kg代を目指しつつ57kg代を維持することです。以前は維持できていた体重が、いつの間にか3kg増加…。この機会にお腹周りをシュッとさせたいと思っています。

なぜリアルな数字を載せるのかというと、こうして公の場で宣言しないと実現できそうにないから。目標と現在地を共有しつつ、経過を少しずつ報告するのも、続けるためのモチベーションになりそうです。

久々のストレッチとランニングの感想

久しぶりにストレッチをしてみると、「痛気持ちいい」がちょうどいい感覚。でも、腕やお尻が攣りそうになるなど、普段動かしていない部位の硬さを実感しました。丁寧に体を伸ばしながら、無理せず進めようと思います。

ランニングも少し間が空いて心配していましたが、思ったよりも体が動いてしっかり汗をかけました。久々の運動にしては上々のスタートです!

健康的な減量のために

健康的に減量するために、適切なペースと計画を大切にしたい。
1ヶ月に体重の5%以内の減量が推奨されており、60kgの場合は3kg以内が目安です。4kgの減量には約1.5~2ヶ月かけて進めるのが理想的だそうです。

減量を成功させるために、以下の方法を意識しようと思います。

  • 食事管理: 高カロリーの食品を控え、バランスの良い食事を心がける。特に、糖質や脂質を適度に制限し、野菜やタンパク質を多く摂取。

  • 運動習慣: 有酸素運動(ランニングやウォーキング)を週に150分以上実施。また、筋トレを取り入れて基礎代謝をアップさせる。

  • 生活習慣の改善: 十分な睡眠を確保し、ストレスを溜めずに健康的な生活を続ける。

例えば、1日あたり640kcalのカロリー赤字を作ることを目標に、食事制限と運動を組み合わせて減量を進める予定です。

年末年始の課題:食生活

年末年始は食べ過ぎが課題。特におもちが大好きで、ついつい食べ過ぎてしまいます。でも、食べることを楽しみつつ、運動する時間をしっかり作ることを心がけたいです。

2025年に向けた抱負

2025年は「乙巳(きのとみ)」で、成長と変革の年。
「乙」は植物が成長する状態、「巳」はその植物が最大限に成長した状態を表し、この年はこれまでの努力が実を結び、新しいことが始まる時期とも言われます。

2024年は生成AIをしっかり使い倒した年でした。2025年は、この知識を活かして「お金」について学ぶ時間を作る一年にしようと思います。風の時代の特徴とも言われる「個の力」と「多様性」を意識して、ワクワクしながら新しい挑戦を進めていきたいです。

最後に

この吉日にスタートした新しい習慣が、2025年の自分を変える大きな一歩になると信じて、無理せず楽しく続けていこうと思います。

目標をこうして公の場で書き記すことで、自分にとって良い意味での背中を押してくれる「足枷」にしたいという気持ちから、この記事を書きました。
こんな私の挑戦をここまで読んでいただき、本当にありがとうございます。

適当に、継続できるように頑張ります。

いいなと思ったら応援しよう!