見出し画像

適応指導教室や教育支援センターの可能性がすごい

いつものように朝は頭を抱えながらファミレスで事務作業、もはやオフィス。

吹田市教委への協力要請の内容を振り返りながら、不登校支援における全国の先行事例をまとめて資料を整理していました。

僕が協力要請したことは主に5つあるのですが、以前から優先して取り組んでほしいとお願いをしていたことが、適応指導教室・教育支援センターの環境整備です。

簡単に言うと、支援級との二重籍問題の解消、健康診断未受診者への対応、業務・運営委託の検討、不登校特例校設置に向けての検討、適指の周知、周知イベント共同開催、アウトリーチ・不登校児童生徒支援拠点整備事業、ICTなどの活用などです。

詳しく説明しますね。

ここから先は

1,020字
不登校の子どもたちの成長やフリースクールでの出来事を三科目線でお伝えします。また、個人の想いもたまに書きます。

フリースクールの日常から、不登校に関すること、子どもたちへの想いや出来事を記事にします。また、それ以外にも不登校を経験した子どもやその保護…

よろしければサポートをお願いします。フリースクールの活動費の一部として大切に使わせていただきます。