
【参加希望者必見】村おこしボランティアQ&A
皆さんこんにちは!村おこしNPO法人ECOFF学生支部のたきです!
1/20と1/29、村おこしボランティア説明会のインスタライブを実施しました!
ECOFFとしては初めての取り組みでしたが、予想よりも多くの質問をお寄せいただいてとても嬉しかったです!
説明会の中でいただいた質問は、村おこしボランティアの参加を検討している皆さん誰もが気になる事項だと思いますので、私の視点も交えながら、Q&Aでまとめていきたいと思います!
今回は1/20のインスタライブでいただいたQ&Aをまとめていきます!
★申込人数が少なくても実施しますか?
はい、1人でも申込があれば、コースは実施します!
参加者が少ないと、申込するのが不安になると思いますが、1人でも申込すると、そこから一気に申込が増えることが多いので、ご安心ください!
また、参加人数が少なくても、世話人や地域の方々と交流したり、お話しできる時間が増えるというメリットがあります!逆に1人数が多いと、作業の待ち時間が増えたり、食事の準備が大変になることも。
参加人数の多い少ないは一長一短があります!
申込人数はあまり気にせず、参加したいコースに申し込んでください!
★おすすめのコースはありますか?
この質問は色々なところで一番聞かれます!
自分が参加したコースにはもちろん思い入れがありますが、まだ知らないコースもたくさんあるので、ここでは公平な視点で、私流のコースの決め方を紹介したいと思います!
まずは、10日間の中で、何を経験したいかを考えてみてください!
農業、漁業、アクティビティに大きくは分けられる気がします。
春コースでしかできないことで決めるのもいいかもしれませんね!
例えば、然別湖コタンのような全く毛色の違うコースもあります!
屋久島コース・種子島コースだと、たんかん(柑橘の一種)の収穫シーズンとなり、農業体験が充実すると思います。夏だと暑すぎて、作業ができないこともあったり…
離島に確実に行きたいならば、春がおすすめです!
海には入れないかもしれないけど、夏と比べて台風等で中止や遅れ・延泊になる可能性は低くなります!
あとは、各コース紹介にある、「世話人のメッセージ」もぜひじっくり読んでみてください!
この人に会ってみたい!話を聞いてみたい!
活動内容ももちろん大事ですが、世話人の考え方によって10日間の過ごし方もかなり違ってくるので、世話人で決めるというのもかなりおすすめです!
最後は現実問題、日程です。これでかなり絞られてくると思います
学生支部メンバーの中でも、最終的には参加できる日程でコースを決めたという声をよく聞きます!
こんな感じでしょうか。
最新の募集・応募状況は、
村おこしボランティアのコース一覧 ▶ いまの応募状況をチェック
で確認できます!
ぜひ色々なコースを見て、参加してみてください!

★参加者は何年生が多いですか?
これまで筆者が参加した6コース39人の統計だと、
大学1年が7人、2年が12人、3年が7人、4年が8人、大学院生が2人、社会人が2人、ギャップイヤー(学生と社会人の間)が1人でした。
結論、どの学年の人も満遍なくいます!
時間に余裕のある2年生が全体的には多いけど、春コースだと社会人になる前に特別な経験がしたい!という4年生も結構参加している印象があります。
村おこしボランティアは、18~25歳の方の参加が基本になっていますが、コースによっては、未成年(高校生)や26歳以上の社会人もOKという地域もあります。
現在大学生でない人も、これらの地域でぜひ参加をご検討ください!
★キャンセル待ちで枠が増えることはありますか?
基本的にはありません。
各コースの定員は、世話人が受け入れられる最大人数で決められていますので、枠を増やすことは難しいです。
また、キャンセルが出る可能性はかなり低いと考えてください。
参加費の振り込みが申込から5日以内になっていますので、1週間ほど待ってもキャンセルの連絡が来ない場合には、それ以上待っていても参加できない可能性が高いと思います。
長期休みの予定が立てづらくなると思うので、別のコースを検討してみるか、次のシーズンでの参加を考えてみてください!
★1人で参加しても大丈夫ですか?
全く問題ないです!ほとんどの人が1人で参加しています。
私が出会ったのも、39人中3組だけ。1割程度だと思います。
思い出してみると、初めから知り合いだったか分からなくなるくらい、帰るころには皆仲良くなってます!
友達と参加してしまうと、ほかの参加者や地域の方々との新たな出会いを逃してしまう可能性もあるので、むしろ1人での参加がおすすめです!
★〇〇コースの参加者の声をインスタにあげてもらいたいです!
実はインスタの投稿は、ECOFF公式ホームページにある内容をまとめたものです。
各コースの募集ページを真ん中あたりにある「レビュー」をクリックすると、これまでの「参加者の感想」に加えて、「次の参加者へのメッセージ」、「世話人へのお礼」も見ることができます!
これまで何度も開催されているコースだと、全部見切れないほどたくさんのレビューがあります!
他にも、各コースの参加者が毎日ブログ風に体験談を書いている「体験記」も、活動のイメージを持つにはかなり役立つと思います!
特定のコース情報がすぐに見たい場合は、SNSのほか、ホームページもぜひチェックしてみてください!

以上、インスタライブ1回目のQ&Aのまとめでした!
今回もご覧いただきありがとうございました!