見出し画像

やっぱり、自分は自信がない。

わたしは、人に流されやすい。
いや、細分化すると若干違う気がする。

自我や意思があるし、変える気はないくらい頑固なのだけれども、
人に相談することによって、自分の中にある思いが揺らいでしまう。

プロセスで言うと、
最初に、自分との対話を通じて、自分の中で選択をする。
これを100%と言っていいほど、周りの人に報告する。
その時に、必ず断定で話すのではなく、話を聞いてくれた人に「これについてどう思います?」と、意見を求める。
もちろん、相手は意見を言ってくれる。
そしたら、その意見が賛否どちらであろうと、その意見から問いを立てて、物事を考える。
「本当にわたしの選択はこれでいいのだろうか?」相手はこう言ってるが、わたしはどうなんだろう?
そう自問自答を繰り返した結果としてほぼ必ずと言っていいほど、
相手の意見もあるけど、わたしはわたしなのだから、自分の意見を貫こう。の判断に絶対になる。

だけど、これでいいんだっけ?と揺らぎ、相談。このループを繰り返しているのが今のわたし。

一瞬というか結構な時間、他者の意見に泳がされて考えて悩んで情緒が乱れる。

そんなことばかりしてたら、人に自分の話をするとき、
「〇〇さんがこう言った」「知り合いに、こう言われた」と、
誰かの意見を引き合いに出して、話題を展開するものだから、
「あなたの意見はないの?」と指摘された。

確かに。自分の意見あるのに、他人の話をしてばかり。
誰かの意見に泳がされてばかり。
そんな自分に気づく。

なぜだろう?

分からなかったのに、今日人と会話してる時に気づいた。
自信がまだない自分に。

「自分の意見、本当に正しいんだっけ?」
正しいなんてのは、正義と一緒で人の数だけあるし、
絶対的な正解がこの世の中にないってことくらい分かってるのに、
この問いを立てては、頭の中で複数の自分との議論が始まる。

そんな自分が今は嫌いだ。

わたしは、わたしが一番わかってるし、
わたしのご機嫌取りは世界で一番わたしが上手い。

だから、わたしという国くらい自分の好きなようにすればいい。
意思強いんだから、それを貫けばいいのに、
他者に否定されること、この人といるの楽しいな〜好きだな〜と思う人たちが自分の周りから離れていくことへの恐怖感が拭えず、
それができない自分がいる。

いやいや、目の前の人離れても、
ここではないどこかに自分に合う人は絶対いる、そんな意見があるのも分かってるし、自分もそう思ってる。

だけど、好きが自分のわがままや自由奔放な意思によって離れていくことが怖い。まだトラウマだし、現在進行形で離れていく人が一定数いるので、まだ誰かと関わる自分を信じることができない。

できないけど、人は好きだし、関わりたいから、その場で生き延びる方法として、他者の意見、他者の承認を得たものだけを、これは自信を持って自分の意見だと言える、自分だけの意見じゃないと断定し、責任逃れをしている感じがある。

こんな自分が嫌いというより、
こんな自分を捨てることができたら、人生もっと楽しくなりそう、
そんな気がしている。

という悩みを抱えているわたしをどうしても変えたいと思ってたら、
この人たちなら信じてもいい、いや仮に裏切られたとしても、信じ切りたい。と思える人に出会った。

もしかしたら、今が変わるチャンスなのかもしれない。
そういえば、わたし常に自分のなかで最新の解を出してる感じあるけど、
自信がない自分の表面に出てきた悩みに対して、色んな角度からだらだら書いてるだけらしい。

でも、少しずつ成長している様が見えてるから、これはこれでいいかなと思う。
もう一回、信じるをやってみます。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集