【予算850億の元バイヤーが解説】遂に商品作りました。ワクワクが止まらない。其の一
こんにちはのじです。
(私の記事は #NP企画 で検索できます)
大手ドラッグストアで10年化粧品バイヤー、1年半雑貨のカテゴリーマネージャーをしてました。辞める年は850億の予算を管理してました。
今は化粧品メーカーでマーケティング本部のディレクターやってます。
色々バイヤー時のネタを上げて来てましたが今回は現在進行形の話をしたいと思います。
マーケティングがしたい、大きな看板なくてどこまで通用するか試したいという思いで転職した訳ですが、遂に2019年7月に新商品の発売をします。
転職して最初に着手した商品です。
3つ同時進行で進めましたがその1つを紹介します。
その名は
『ソイアミ モイストシャンプー』
写真はこちら。
画像は撮影時に自分の携帯で撮影したものです。
ヘアマスクは仮の容器のためラベル部分の印刷がずれてました。(レタッチで直しちゃいます)
偉そうに能書きを言ってますがメーカーとしては初心者です。
▪️そもそも商品作るのに何がわかってて何がわかってないのか?
▪️バイヤー時のノウハウを基にした企画がどの程度通用するのか?
▪️他のバイヤーに自分のプレゼン能力がどこまで通用するのか?
▪️大きな看板がなくて自分を応援してくれる人がどれだけいるのか?
まず今回作るにあたって自分の現在地を正しく把握するために以下の5つのルールを決めました。
①極力自分1人でやってみる
②自分が使っていいと思う物にする
③タレントの看板に頼らない
ちなみに同時進行の商品は有名女優をイメージ
キャラクターに使用しました。
こっちも追々話できたらと思います。
④企業限定の戦略をとる
⑤極力自分でプレゼンしに行く
こう言うのは売れてから公開する方がカッコつくのですが、それじゃノーリスクでつまんないので身を持って実験の進捗を公開したいと思います。
当然まだ結果がどうなるかはわかりません。
それだけにワクワクが止まらない🎵
次回以降どんな進捗になったかを報告していきます。
なるべく商品の内容ではなく、役に立った点や失敗だった点などを書いていこうと思います。
(ワクワク止まらないシリーズは有料記事にさせてもらいます)
結論
850億を越えるのは相当ハードルが高い。
業界ピラミッドは降りたら登るのは大変。
リスクを追った方がワクワクする。
成功を願ってくれる方、逆にリスクを高めてやろうという方はフォローやいいねをよろしくお願いします。
また皆さんの記事やツイッター等でシェアして頂けるとありがたいです。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
のじ