手作りシャンプー日記
コロナ自粛期間から5ヶ月。
まだまだ街(クタエリア)は半ロックダウン状態。コロナ死者は約5000人、失業者1000万人超えのインドネシアではありますが…、
私は鳥を飼い始めたこともあり、最近はめちゃくちゃ早起き。早朝からアリフとヨガを楽しむ健康生活。
横浜Nidoの生徒さんとオンラインレッスンをし、近所の子ども達と時間を過ごし、お菓子作りに励んだりしている。
そんな5ヶ月間の自粛生活の中で、人生の転換期になったかも!と思うのは、市販の石鹸やシャンプーを卒業したこと。コロナ以降、オーガニックなシャンプーや石鹸を自分で手作りするようになったこと。
【手作りシャンプー&石鹸の理由】
①洗い流したケミカルな汚水を海に流したくない
②シャンプーボトルのプラごみが嫌
③化石のように傷んだ髪をどうにかしたい
④バリの良さを活かしたモノ作りがずっとしたかった
①洗い流したケミカルな汚水を海に流したくない
バリ島は日本ほど下水道がまだ発達してない。生活用水はそのまま河川に流されるエリアも多い。
Nidoシェアハウスは何層ものフィルターを使って下水道管までの道を作ったけど、完璧ではない。
サーフトリップや旅行先でシャワー浴びる時は、明らかに汚水が海にダイレクトに流れてくのが毎回申し訳ない気持ちでいっぱいだった。
オーガニック&エシカルな石鹸類が豊富なバリだけど、市販のものは表示をよくよく見ると100%エコフレンドリーでなかったりもするし、かといって120%の本物は高い。
だったらお庭の植物使って、石油系の界面活性剤等を一切入れずに、自分で作っちゃえないかな?な気持ちが始まり。
原材料もすべて手作り。ココナッツオイルやオリーブオイル、ドライフラワーやエッセンシャルオイルと、すべて海や川に流れても無害&安心。
(と信じてはいるけど、なんせ素人だから、詳しい人いたら色々教えてください)
②シャンプーボトルのプラごみが嫌
インドネシアは、世界で2番目の海ごみを排出国。
バリ島でサーフィンしてて、プラごみが海に浮いてたり、強風の翌日に浜辺に打ち上げられたゴミを見るの、すごい悲しい。
日本ではレジ袋の有料化が始まり、バリ島ではレジ袋は禁止になったけど、レジ袋だけじゃなく、何でも地球に害が少ないものを選びたい。
「分別&リサイクルするからいいじゃん」とよく言われるけど、プラスチック生産量の全体から見ると、リサイクル率は9%という驚きの低さ。
飲むのに5分かからないペットボトルなんて、海ゴミとして海に残る期間は450年!
プラスチック問題は今、地球規模の問題だ。
リサイクルだのリユースだの言ってないで、そもそもプラスチック商品を使わない&ゴミを出さないのが1番いい。
で、例えばシャンプーボトル。
フランスでは1日約48万本ものシャンプーボトルが消費されてるんだって、涙!
自分で作ればプラごみは一切出ない。
500mlサイズを約2ヶ月で消費するなら、年間6本消費。Nidoシェアハウス住人の30人全員が石鹸に切り替えたら、年間180本のシャンプーボトルごみが出ない計算になる。5年続けたら約1000本。
って、考えるだけで最高に気持ちいいじゃない!
もちろんこれで世界が変わるわけじゃないけどね。まずは自分や周りから小さくできることを。
③化石のように傷んだ髪をどうにかしたい
サーフィンの海水&紫外線ダメージに加え、ドライヤーを使わない自然乾燥習慣、さらにはバリの硬水が私の髪に合わず(日本は軟水)、髪は日に日に砂漠&化石化。ヘアオイルさえ浸透しないスカスカ状態。
バリに遊びに来てくれるNido生徒さんやお友達にみんなに「ご愁傷様」と言われてしまうほど、かわいそうな私の髪。
化学由来成分を多く含むものは良くない。植物由来のオーガニック固形シャンプーバーすごくいいよ!と、友達から勧められたのもきっかけ。
で、市販シャンプーを卒業し、手作りの固形シャンプーバーを使い始めて約半年。結果として、個人的には本当に本当に最高!
私の髪が死んでようが生きていようがどうでもいいと思ってそうなアリフですら、「なんか人間の髪になったね」と気付くくらいに髪が復活中。
(まぁ、そもそもが酷すぎたんだけど)
水質、髪質、頭皮の皮脂量、生活習慣とかで個人差はあるんだろうけど…、髪の傷みで悩んでいる方、試してみる価値ありです♪
④バリの良さを活かしたモノ作りがずっとしたかった
と言うのも、私の生徒さんや友人知人を含め、バリ島に遊びに来てくれた旅行者は、99%お土産を大量に買って帰国していく。
スーパーのお菓子や市販の美容品もいいんだけど…、100%オーガニックなものがみんなのお土産の選択肢になれば嬉しいなぁと、ずっと思ってた。
もちろん今はただの趣味でしかないし、出来上がり具合も素人レベルなんだけど…、数年後には、バリ島旅行者のお土産や大切な人へのプレゼントの選択肢に仲間入りさせてもらえたら嬉しいなぁなんて密かに思ってる。
原材料を知人の農家さんと相談しながら、愛を込めるモノ作りはとにかく楽しい。髪に良くて、環境には害がないし、小さな雇用もうまれる。みんなが気持ち良く&誇りをもっていられるなんて、最高すぎる。
楽しくわいわい実験重ねながら、もっともっと素敵なもの作れるようになれたらいいな。
そんなこんなで、まだ約半年の実験段階だけど、とりあえず本当に気分がいい。
みんなで気分よく生きられるって幸せなこと。
気付いたら8月に突入!
今月も、自分で自分のご機嫌をたーっぷりとる毎日を過ごしていきたいなと思います。