見出し画像

はじめに

こんにちは。
三郷市でフリーの家庭教師をしているのぞみ先生です。

noteでは学習プリントの販売をメインに活動していきます。
ゆくゆくはYouTubeでのプリントの解説や、サブスク内の掲示板を使ったお悩み相談等も行なっていこうと考えています。

一番はじめのこの投稿では、プリントを作ろうと思った経緯や使い方、この活動を行うにあたってサポートしてくださっている方や自分自身の紹介等、プリントを使う前に知っておいて欲しいことをまとめておこうと思います。


この活動をサポートしてくださっている方のご紹介

(この活動を支援してくださる方を募集しています。詳しくはこの投稿の最下部をご覧ください。)

プリントを作成しようと思った経緯

このプリントは、家庭教師として生徒さんたちに指導しているときに「こんな教材を作りたい!」と思ったものを形にしたものです。

  • 勉強が苦手な生徒さんに合っていると思える教材がなかった

  • せっかく問題が解けるようになってもすぐ別の解き方が必要な問題になってしまい、生徒さんがしんどそうだった

  • 同じ解き方をする問題の演習数が少なく、なかなか身につかない

  • 本当に勉強が苦手な子は問題集を開くのさえ嫌がる
    (プリントだと拒絶感が少ない)

  • 毎日の積み重ねが重要なのになかなか勉強しない

「じゃあ問題集とノートより勉強しやすいプリントという形で、とにかく問題を多く解けて毎日やっても負担になりにくいプリントを作ればいいじゃないか!」

そんな経緯で生まれたのが、このnoteで配信する学習プリントです。

プリント作成者はこんな人

このプリントは家庭教師が作成しています。

担当しているのは勉強が苦手(平均点が取れない)だったり、発達に問題を抱え思うように勉強ができなかったりと、大小それぞれの問題を抱えるお子さんたち。

そんな生徒さんたちに勉強を教えるのは一筋縄ではいきません。
わからないところを教えるのではありません。
1から教え直すのです。

当然時間も足りませんし、生徒さんの集中力も未発達。
少しでも楽しく、必要最低限の作業量で勉強の楽しさを実感してもらうために試行錯誤しています。

ここで配信する学習プリントは、そんな生徒さんたちの指導で使いたいと思える教材を自分で作り上げたものです。

レベルとしては基礎固め程度のものですが、勉強は基礎が一番重要です。
どんなに能力や才能があっても、基礎がボロボロならいい家は建ちません。
それは学習においても同じです。

軽視されがちな基礎を、勉強が苦手(キライ)なお子さんにも自分で勉強できるようになってほしい。
毎日の積み重ねはきっとテスト前のあなた自身を助けてくれるから。

そんなことを指導のたびに思っている家庭教師がプリントを作成しています。

このプリントを使って欲しいのはこんな人

このプリントは、以下のような人をターゲットとして作成しています。

  • 勉強が苦手なお子さんに自分で勉強してもらいたい保護者の方

  • 勉強が苦手な子に勉強を教える立場の方

市販のドリルを買ってもやっている様子が見られないようなお子さんでもできるように考えながら作成しています。

毎日このプリントを渡して、終わったら回収して丸つけ。
それをルーティンにすることで基礎を固めながら学習習慣も身につきます。

お子さんの学習をぴったり見ていられない保護者の方でも、お子さんの学習の進行を把握しやすい教材を目指しています。

勉強をしたくないお子さんでも、このプリントなら始めるハードルが低いのが特徴です。
しかもやった分だけ空白が埋まっていくため、達成感も味わえて楽しく勉強できるはず。
終わったプリントが溜まっていくのも自信につながります。

プリントを作成するときに想定している生徒さん像は以下のとおりです。

  • 勉強がきらい

  • たくさんはできない

  • 文字がたくさんあると目が滑る

  • 同じ解き方の問題をまとめて解きたい

  • 何がわからないのかわからない

  • 授業の記憶は皆無。なんなら聞いてない

  • 問題集をノートに書いて解くのが苦手

とにかく勉強したくない子を想定して作っているので、勉強が苦手なお子さんにもぜひ試してもらいたいと思っています。

無料プリントと有料プリントの違い

配信しているプリントには無料版と有料版があります。

noteの記事はそれぞれ有料表示ですが、全てに無料のプリント1枚が含まれています。
問題が1枚とその解答のセットですので、無料分でも学習は可能です。

それに対して有料版は、無料版プリントと同じ問題構成の別バージョン2枚、それぞれの問題に注目した集中学習プリント解説付きの解答のセットになっています。

無料版を解いてわからなかった問題を集中プリントで復習し、別バージョンのプリントで確認テストを行う、という使い方をイメージしています。

無料版でも十分だけど、有料版だとよりしっかり復習できる。
無料版をテストとして使い、結果が悪ければ有料版を使う。

そんなイメージで使用していただけたらと思います。

プリントの使い方

noteで配信しているのはプリントのpdfデータです。
スマホやPC等に保存し、A4用紙に印刷してご利用ください。

学習量としては、一日最低1範囲以上を毎日続けるのがおすすめです。

ちなみに、勉強が嫌いなお子さんとの自宅学習に関するお約束ごとは「時間」ではなく「量」で決めるのをお勧めします。

本当にやりたくないお子さんはなんとかしてその時間を潰してしまいます。
お子さんのやる気が削がれない量を提示し、それを終わらせたらお勉強終わり、という形にした方が意味のある学習になります。

その点でもプリント学習は勉強が苦手なお子さんと相性が抜群なんです。

有料版は都度購入になります。
無料版でテストをしてみて、ダメそうなら次の日までに有料版を購入していただき印刷しておくのがお勧めです。

今後の展望

しばらくは作成に集中しようと思っていますが、プリント販売以外にもやりたいことがあります。
簡単にですが、それらを「今後の展望」としてここに宣言しておきたいと思います。

  • YouTubeで勉強動画・プリント解説動画の投稿

  • 別科目(理科)のプリント作成・販売

  • noteの限定掲示板でのお悩み相談

  • 勉強法や指導に関するコラム更新

  • リクエスト対応

他にも「こんなのもやってほしい!」ということがあれば、この記事のコメント欄にお願いします。


活動サポートのお願い

私は大学で教員免許をとりながらも、学校の先生とは違う立場から教育に携わりたいと考え活動しています。

家庭教師だからこそ、学校の先生じゃないからこそできることを通して、一人でも多くのお子さんに勉強することの楽しさを伝えたいのです。

ただ、その範囲の問題を集めて少しでも理解しやすい形にまとめるにはかなりの時間がかかります。

そして私自身、この活動だけに大きく時間を割くわけにもいかないのが現状です。
(かかる時間に対して得られる利益が0に近しくなっています。現実的に考えてかなり難しい状況であることはご理解いただけると思います。)

そこでサポートのお願いです。
もし勉強の苦手な子供達への教育に興味を持ってくださる方がいましたら、このnoteへのサブスクという形で支援していただきたいのです。

支援していただいた方は、プリントを利用する人が必ず見るこの投稿内の序盤にて「この活動をサポートしてくださっている方」としてご紹介させていただきます。

また、プリント等について感想をいただいた際にはサポートしてくださっている方々にもシェアさせていただきます。

あなたのご支援が、日本の子供達の教育へつながります。
ぜひご検討のほどよろしくお願いいたします。

メンバーシップの詳細はこちらからご覧いただけます。


ご質問・ご要望について

プリントや支援についてのご質問・ご要望はツイッターにて受け付けています。
お気軽にどうぞ。お待ちしています。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集