《写真と文章》「トトロ」じゃなくて「トットロー」
📷minolta tc-1×Kodak gold200
お散歩するのは、こんな感じで地面が土だったり、葉っぱだったりする道が好きだ。
先がどこにつながってるのかわからないのが良い。
保育士をしているので、よく子どもたちと散歩に出かける。3歳を過ぎてずいぶん歩けるようになったので山の中にある散策路もお散歩コースへ仲間入りを果たした。
写真のような道を見ると子どもたちは
「トトロの道みたいだよねー」と喜んでいる。
私が「トトロいるかなあ。」というと
ある男の子が「違うよ、トットローだよ。」と真剣な顔でそして自身ありげに言ってきた。
なぜ、トットローなのか。
答えは、となりのトトロという曲にあることはすぐわかった。
となりのトットロ、トットーロー♪
って歌ってるもんね。たしかに。
「そっかー。」とさらっと返事をしてそれ以上は何も言わなかった。
現時点でその子にとっては「トトロ」ではなく「トットロー」が正解なんだし、それはそれで良いなと思って。いつか自分で気づく時が来るだろう。気づかなくてもいいけどな。むしろしばらく気づかない方が楽しいな。笑
まだ文字が読めない子どもたちは、耳から言葉を習得している。
繰り返し聞いて、覚えて、言葉に出しているからこその可愛らしい言い方なのだ。