![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19533273/rectangle_large_type_2_4625a33c40c2f7006077a0364df4d409.jpeg?width=1200)
Photo by
abemahoko
「遅いインターネット」と出会った
今日、評論家の宇野常寛さんが、新しいWEBマガジンを立ち上げた。
僕が求めていたものはこれだと言わんばかりに、水をゴクゴクと飲み干すように、3本の記事を一息で読み切ってしまった。
* * *
家入一真さんとの対談で特に感じたが、宇野さんの書く / 話す言葉は、どこか「懐かしいインターネット」を感じさせる。
文体がすこし堅く、読みづらいが、知恵がぎゅっと詰まっているのをひしひしと感じる、古典のように頼もしい文章を書く人だ。
* * *
僕自身の生活を顧みてみても、「遅さ」を求めていたような気がしてならない。東京で働いていた頃より、今はずっと、自分にちょうどいい「遅さ」で生きていると思う。
たぶん、仙台という土地のおかげでもある。こちらへ越してきてすぐにこんな生活になったわけではないけど、いろいろと、皮を引き剥がすような出来事があって、だんだんと、生きる速度が緩んできたように感じる。
遅いけど、止まってはいない。
自分にとって、本当に価値のあるものを、大切にする。
そんなありふれた文句、そのままの生活を送るために。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆさ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64000810/profile_72d43e18fe3d14b54781f861db539db6.png?width=600&crop=1:1,smart)