![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154266753/rectangle_large_type_2_246f5b11e312cbbc5d38b274494836c2.jpeg?width=1200)
【会社員とスナップ】街中で意識していること
先日、スナップする時間があまりとれないので、
効率的にスナップする方法をご紹介しました。
今回は、街中で意識していることを共有できればと思います。
ノウハウ、おすすめ、とかではなかく、
自分の写真を見直した時に、こんなことを意識している
これを言語化したかった、というのが背景になります。
最初に考える「背景」
普段、街中でスナップを撮る時、
皆さんはどういう順番で考え、
被写体を決めていますでしょうか?
自分の場合は、ですが、
背景にとしてセットにすると良さそうな場所を探し、
ここに何か通ったり、光が差し込んだら撮る、
という順番で決めていることが多いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726293375-IYPk8x9C6U3LTVJoihNRsdQX.jpg?width=1200)
人によっては、被写体を決めて、どの角度、
どの位置から撮影するのが良いかを考える、
という順番の方もいらっしゃるのでは、と思います。
僕は写真を教えてくれた方が、もともとスタジオマンで、
セットを組んで、商品撮影などをされていたので、
一緒にスナップしたときに、先にセット(背景)を
考えるクセがついたのかな、と感じています。
逆に背景として苦手なのは住宅街だったりします。
いつかは克服していきたいと思うのですが、
どうしても住宅街を背景にすると、生活感が出てしまう。
ただ、最近になって少し考えているのは、
遠景でポツンとした人が通る、という構図が好きで、
これに合う背景を選んでいたのですが、
割と距離をおいてとることが多いです。
次に考える「組み合わせ」
そのため、距離感遠目の写真が多いので、
Xなどの投稿するため、組み写真にするときに困ります。
全部、遠景からの写真を組み合わせると、
統一感があるかと思いきや、4枚全てが同じ距離感だと、
似た写真を並べただけになりやすく、
個人的にあまり好みではありません。
繰り返しになりますが、あくまでも個人的に、
好きな組み方ではない、ということなので、
誰か特定の方を否定している訳ではないです。
遠景、近く、上から、下から、斜めから、など
バリエーション豊富な方が自分の中で
組にしたときのストーリーが作りやすい。
ストーリーができると、タイトルが決めやすく、
タイトルを読み、見て頂いた方に納得していただきやすい、
そんな風に考えています。
光と影がつくる美しい有楽町の午後 pic.twitter.com/n8QKAAPWju
— nob (@novy_jp) September 4, 2024
最後に考える「写真タイトル」
適当に決めがちだったタイトルですが、
ここ最近の写真では、割としっかり考えるようにしています。
この4枚の共通点として、
場所なのか、被写体なのか、周辺情報なのか、
要素としての共通項を見つけるようにしています。
あとで組にすることを考えると、
似たような構図が、あっても良いかもしれないですが、
どうもしっくりこない。
そういう場合は、撮影の時に、
ただ撮っちゃったな~と反省をするばかりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726293483-0FdwVsN8PtmqCDrlBQ6e4XWH.jpg?width=1200)
書いていて考えたこと
ここまで書きだしてみて、少し考えたのは、
スナップする前に、写真のテーマがあった方が
良いのでは、ということも考えました。
今日のスナップのテーマはこれ
ということを考えた方が、良かったのか?
でも、そもそも自分のテーマは共通しているので、
毎回の撮影で変わるものではないないなぁ、など
ぐるぐると考えています。
皆さまの思考の順番やスナップの考えなど、
もし良ければコメントいただければ幸いです。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!