![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39752951/rectangle_large_type_2_751a0124f6b9adf614d2837b97bc5968.jpg?width=1200)
マンデルブロトレーニング
筋トレを始めたての頃は、扱える重量がドンドン増えて楽しかったですよね。
ところが、トレーニングを積み重ねるうちに初期ほどの筋力アップや体の変化がないのでは?
それは「当たり前」の反応なのです! 人の体は刺激(ストレス)に慣れてしまい、刺激と感じなくなってしまうからです。
この状態を打破するのが筋肉博士こと山本義徳先生が推奨する「マンデルブロトレーニング」です。
マンデルブロトレーニングとは
トレーニングの強度を変える(物理的刺激/科学的刺激)ことで、体が刺激(ストレス)に慣れず筋肥大に効果があります。
物理的・科学的の2種類の刺激
1.物理的刺激とは「高重量」に反応する刺激
2.科学的刺激とは「低重量」に反応する刺激
具体的なメニュー
物理的刺激:MAX重量の80%×8回 3セット
科学的刺激:MAX重量の60%×15回 3セット
通常のマンデルブロトレーニングは、物理的刺激と科学的刺激を定期的にスイッチしますが、私の場合は、スイッチするスケジュールを予め決めません。
スイッチするタイミングは、物理的刺激で重量が伸びなくなったら科学的刺激2に変更。科学的刺激で重量が停滞したら再び物理的刺激にスイッチします。
私の実感ですが、物理的刺激→科学的刺激→物理的刺激と戻ったときに以前より重たい重量を持ち上げられるようになりました。