![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69773841/rectangle_large_type_2_c60490ced16933a8ac00b0bbee9d0656.png?width=1200)
舌とバランス機能〜舌から姿勢を安定させるには〜
皆さんこんにちは😆🎵🎵
臨床BATON 287日目を担当します、急性期でスーパーSTを目指すyuccoです。
S Tの仕事と育児、脳外臨床研究会での活動に奮闘中です♪
脳外臨床研究会の活動の一つ、脳外臨床研究会山本秀一朗のセミナー動画(20分)とセミナーレポートをまとめたnoteはこちらからどうぞ💕
新人教育や日々の臨床の悩みのヒントが見つかるかも❣️
また、今までのyuccoが書いた臨床BATONの記事はこちらからどうぞ↓
#臨床BATON スーパーST
《はじめに》
お喋りをしたり、ご飯を食べたりと、口の中でいつも働いてくれる舌!
舌は筋肉のかたまりだからこそ自由自在に動きます。
実は、会話や食事のために必要なだけでなく、姿勢を支える一番上の抗重力筋が舌です。
だからこそ舌は姿勢すなわち身体のバランス機能に影響します。
《安静時の舌のポジション》
安静時の舌の正しいポジションはどこでしょうか?
●唇は軽く閉じて、上下の歯には軽い隙間がある状態で舌は①ー④のどの位置に1番近いですか??
![](https://assets.st-note.com/img/1641960831316-Vbw6YGUm2S.png?width=1200)
意外とみんなそれぞれ違うんですよね。
ご自身の舌の位置を意識化できたでしょうか😄
ここから先は
1,478字
/
4画像
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?