見出し画像

サッカー動作を考えていくために必要なことは?〜ドリブル動作をみていくためのポイント②

いつも脳外ブログ 臨床BATONをご購読頂きありがとうございます。

臨床BATON319日目を担当します脳外臨床研究会 応用歩行・動作に特化した橋本一平がお送り致します


今回お送りするブログはスポーツ動作を考えていくために必要なことは?〜投球動作を見ていくためのポイント〜をお届けする予定でしたが、どうしてもサッカー動作で伝えておきたいことが見つかりましたので、今回サッカー動作を考えていくために必要なことは?〜ドリブル動作をみていくためのポイント②〜をお届けしていきます。


前回のブログではサッカー動作を考えていくために必要なことは?〜ドリブル動作をみていくためのポイント〜を書かせてもらっていましたので、ご興味があれば一度覗いて下さい。

*気になったブログには「スキ」や「コメント」もお待ちしています。




今回のテーマは「スポーツ動作」に着目して皆さんにお伝えしていきます。

皆さんはスポーツしたことはありますか?したことがなくてもオリンピック、パラリンピックなどを通して見たことはありませんか?

スポーツの種類としては、野球、サッカー、バレー、バスケ、テニス、ゴルフ、バトミントン、卓球、ラグビー、アーチェリー、スケボー、スキー、スノボー、体操、陸上、空手、柔道、剣道など、、、数多くのスポーツがあります。


そして、スポーツ分野においても私たち専門職は大きな力を発揮する場となります。。

実際にスポーツを専門としているセラピストも数多くいます。

また、趣味としてスポーツをしている方もいて、それを目標にリハビリを実施している方も多くいると思います。

だからこそ、私たちリハビリの専門家だけの分野ではなく、トレーナーの方やスポーツ指導者、またはスポーツをしている子供やその親、そして競技をしている自分自身など多くの方が関連している分野であると考えています。

では、私たち専門家のみが動作を理解していれば良いのでしょうか?

私自身はそうではないと考えています。

実際にスポーツを習っている時間、リハビリしている時間よりもそれ以外の時間の方が長くないでしょうか?


指導者や子供を見守る親も含めて理解していくことで、技術ばかりの指導ではなく、根拠に基づいて、効率よく、的確なポイントで指導することができます。

前回に引き続き、今回も「サッカーのドリブル動作」に着目してブログを書かせてもらいます。

ここから先は

2,155字 / 4画像
この記事のみ ¥ 200

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?