
能登が好きな理由
以前は盛り上げたい理由を書いてみたのですが、今回はシンプルに能登が好きな理由をお話します。
僕は能登の中の羽咋市という市で生まれました。
能登の中でも下の方に位置していて、千里浜という海も近ければ、宝達山、神子原など山もあるというところで育ちました。
はい、まず好きポイント1。
自然豊かであるということ。
子供のころは海にいったり、釣りをしたり、田んぼで遊んだり、チャリで山にいったり、雪で遊んだり。
なんだかんだでずっと外で遊んでいて、それがめちゃくちゃいい体験だったんだなと思います。
ちなみに、能登ってこの地域全体が「世界農業遺産」なんですよ?
すごくないですか?(笑)
※いきなり興奮して申し訳ありません。
その外で遊ぶことも多かった影響か、能登にある中学校は県内でもなかなかやんちゃだったと言われていました。
僕はそれを大人になって聞いて申し訳なさでいっぱいです。(笑)
※また当時のお世話になった人に会ったらあいさつしたいです。
ただ、ここにも好きポイント2。
人がみんな優しくてパワフル。
よく話をする祭りの時期はもちろん、その地域ごとに愛があって秋にある地域別運動会みたいなものではいっつもバチバチだったのを覚えています。(笑)
正直言っちゃうとこの運動会もあくまで羽咋市の中の地域別運動会の話で、他の市がどのようイベントを行っているのかまでは詳しくは知りません。
知らんのかいってツッコみたいところだと思うのですが、実際に能登に来てみたら分かります。
さいごー。好きポイント3。
マジでなーんにもない。
決して痛烈にディスっている訳ではありません。(笑)
自然、おいしい物、伝統品 いっぱいあります。
ただ、市と市が離れていて交通インフラもそこまでない。
七尾市より北の方に行こうと思ったら基本的には車しか手段がないような感じです。
でも、このおかげで凄い繋がりを僕自身感じる様になりました。
また、車で移動してみたら分かるんですけど、移動中は山が見えててあとは広がった能登の土地みたいな。(笑)
その景色にすごい落ち着く僕がいるんですよね。
この自然豊かで広い環境があるからこそ、僕はこんな風に思うことが出来て、人の繋がりも感じられる根源がこれなんじゃないかなと思っています。
これらの能登で育ったからこその理由があって、能登以外でのいろいろな体験があって、そして今こうして能登を盛り上げたいと思うわけです。
まだまだいろいろ経験して感じ方も変わってくると思います。
もしかしたら、やっぱ能登に戻るのやーめたとか言い出すかもしれません。
でも、応援は絶対に続けていきたいと思います。
…… やっぱり自分の話は恥ずかしいですね。(笑)
※写真は志賀町・供養搭