
平凡な作業療法士が役職に上がるまで①
今年の目標はチームのOTの後輩たちを楽しませること。
楽しくとは、作業療法の本質を理解した上で、「自分自身が作業療法を楽しみ、クライアントに作業療法を提供できていると感じている状態」と自分の中で定義づけした。
とはいっても、チームが変わったばかり。
まずはスタッフ積極的に声をかけて自分の存在を認知してもらうことから始めよう。
ということで昨日は朝から、その日出勤しているスタッフに声掛け。
「おはよう!元気?」
何でもない朝の会話だけどこれが大事だと思ってい。
話すきっかけを作ることで、相手からも何か言いやすくなればと。
2年目のスタッフは、「ははは」と笑い本音を言わない。
自己開示できていない状態。
これではチーム内に溶け込んでいくことは難しいだろう。
彼女には今年1年間で、少しでも自己開示できるようになって欲しいし、そのためのコミュニケーションをしていきたいと思う。
夕方には集団レクがあった。
レクで何をやるかは、当日のリーダーが決める。
しかし、レクのアイディアがあれば何か資料を提供されているわけでもない。
これが後輩たちの負担感になっていることがわかった。
施設内には、看護師用の図書コーナーもあり、そこに月刊DAYという雑誌も置いてある。
そこにアクティビティのメニューも豊富になるため非常に参考になることを伝えた。
今日リーダーをやってくれたスタッフにも伝えて、反応はよかった。
そもそも、やることだけ決めて、あとはスタッフに丸投げという役職ともう1人のリーダーのスタイルが問題である。
そして、業務後に1人の患者さんの進め方についても共有し、終了した。
今日もみんなに声をかけて、自分にできることがあれば提案し、共有していく。
こういう小さな関わりがいつか大きな反応として現れてくることを期待したい。
それでは今日も最高の1日にしましょう!🔥