![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33714435/rectangle_large_type_2_4cde67eb0dd6985781cf8aabfdb94812.png?width=1200)
①筋力トレーニング(筋トレ初心者向けセットメニューの組み方)+ 極秘情報
こんにちは。ホームトレーニーyuyaです。
前回、筋力トレーニングは自分に合ったトレーニングが必要と言う事を具体例で説明させていただきました。
今回は更に詳しくセットメニューの組み方から誰にも教えた事のない筋トレ時に意識すべき事(極秘情報)をお届けします。
誰にも教えた事のない筋トレ時に意識すべき事は筋トレを普段から行っている方、
またトレーナーでさえも知っていて意識している人は少ないのではないかと思います。
そんな(極秘情報)をどうぞ!!
セットメニューの組み方
まずはじめに!
①自分の最大筋力を知る
最大筋力とは:一回ギリギリ(限界)で行える負荷の大きさ。
腕立て伏せ1回しか出来ない人であればそれが最大筋力で、ベンチプレス50kgを1回しか出来ない人であればそれがその人の最大筋力となります。
次に
②最大筋力の80%の負荷を計算して出す
例えば、あなたがベンチプレス50kgを1回が最大筋力の場合。
50kg(最大筋力)×0.8(80%の負荷100分の80)=40kg となります。
そして次に
③セットメニューを考える
筋肥大化させるために良いと言われるセット数は3〜5セットと言われています。
なので②で計算したベンチプレス50kgが最大筋力の人の場合ですと、
40kg × 約10回 × 3セット程度
やる事になります。
これでセットメニューが出来ました!
この様にセットメニューを種目毎に組み立てていきます。
・回数は10回上げれなくても大丈夫です。
・10回を3セット以上できたら負荷(重量)を上げていく。