見出し画像

フルマラソン挑戦/22日目



22日目。
連日しんなりと霧雨がつづく。
いい具合の水分のようだ。
植物たちが元気だから。



はじめての場所を歩いてみた。
イオン釧路昭和店の駐車場まわりをぐるりと一周。信号で止まらないコースをひとつ開拓できた。そばに公園もあるし、周辺で買い物ができるし、道路をはさんで向かいに銭湯もある。無敵だな。



芦野小学校の運動会のこと。
いつもよりちょっと長いですよ。



おとといの日曜日。当初は鶴見橋のスターバックスへ行く予定だった。お店のまえの川沿いを歩くために向かっている途中で学校のまえを通過すると、フェンスの向こうに見えてしまった。運動会だ!運動会やってる!観たい!行きたい!!やーーー!!!


そんなこんなでさっそくグラウンドへ。たくさん人がいる。わたあめやクレープの屋台も出てる。わくわく。このあいだ無断で敷地内に侵入してブランコに乗ったご縁があるからか、勝手に一方的な親しみを抱いているが知人はひとりもいない。


いつものクセで左回りに歩きだす。最初の種目、2年生のかけっこがはじまっていた。フルマラソン完走が目標になってからは、老若男女問わずどんな人の走りにも目がいくようになってしまった。幼い子でもランナーはランナー。歩きを止め食い入るように見る。



1、2年生の玉入れ。1年生はまだほのかに幼稚園ぽさが残りかわいい。入る玉も少ない。が、2年生の番になるとがぜん飛び交う玉が急増し、かごを支える先生の防御もやや真剣になる。どさくさまぎれに先生の後ろ頭めがけてめこめこに投げる子がひとりくらいいないものかと探したけどいなかった。よかった。



3、4年生のよさこいソーラン演舞では私も歳を重ねたのだと噛みしめた。ただのひとりも知り合いのいない運動会の種目で、どうしてこれほど胸を打たれるのか説明がつかないほどに泣けた。演舞を観ながら5、6年生たちも体育座りやひざ立ちで一緒になって踊っている。覚えているのだ。体が。その姿がまた無性に泣けた。



個人的にはまったく予備知識がない状態で観た5、6年生の綱取り物語に衝撃を受け白熱した。なんですかあの競技は?今回はじめて知ったのでルールをちゃんと理解したかまだアヤシイものの、綱取り物語オンリーで大会が行われたとしても私行く勢いです。そのくらい燃えた!!



低学年のリレーがはじまると驚いた。バトンが丸い輪っかになってる。いったいいつからリレーのバトンは棒状から丸い輪っかになっていたのだ。知らなかったぞ。リレーがはじまると、棒と比べて輪っかのほうがあきらかにスムーズでなめらかで、受け取りやすいバトンパスにつながっている。すごい。



ダイバーシティッ!!と叫びそうになった。リレーのバトンの形状に多様性もへったくれもないだろうが、どうしても棒状でなければならないものがこの世にどれだけあるのだ?ないだろう。どうしてもと言うならそれは、やおきんのうまい棒とヤマザキのナイススティックだけだ。この2つだけは棒状でなくてはならない。大切なことなのでここに記しておく。



そして高学年4・5・6年生のリレー。
………あれ?バトンが棒になってる…なんで?さっきのかわいい丸い輪っかはどこへ?あ、そうか、棒状だと低学年にはまだむずかしいから、だから丸い輪っかなのね……で、そうだよね、高学年になったら経験値があがるから棒状のむずかしいバトンパスに挑んでいくと、そういうわけですね……ね…


………どど、どうしても棒状でなければならないものがこの世にどれだけあるのだ?ないだろう。どうしてもと言うのであればそれは、やおきんのうまい棒とヤマザキのナイススティックと、あとは小学校高学年のリレーのバトンだけだ!この3つだけは棒状でなくてはならないっっ!!!た



なんやかんやのそんなこんなで私はグラウンドを何周したのだろうか。歩きながらたくさんの発見があった。折りたたみの椅子はColemanやDCMが人気らしいとか、BGMはヒゲダンやセカオワが流れるとか、一心不乱にたけのこの里をむさぼるお父さんとか、ていうか運動会で嵐の『Happiness』がかかるなんてクッソ最高じゃないかむしろ私を走らせなさいとか。




教育大学の学生さんたちが授業(実習?)の一環で大会のサポートをしてくださっているとか、久しぶりの再会を果たした女子たちはほぼ100%抱き合うとか、バレーボール部の紫のポロシャツ超絶かっこいい欲しいとか、「いや、やっぱ話しかけられないよー」とか、たくさんのたくさんの発見が。



気がつけば最終種目のリレーまで2時間半近くおじゃましてしまった。楽しくてあっという間だった。日々成長著しい彼らのそばにいる親御さん、教職員学校関係者の方々や地域のみなさんたちが、どんなおもいでこの日を見守っているのか。



「がんばれーっ!!」
ちいさな体と心の底からしぼり出された歓声は、実際に競技をしている彼らだけではなく、通りすがりの不法侵入アラフォー初心者ランナーにもチカラを与えてくださった。ん、がんばろう。


ありがとう芦野小学校。
おつかれさまでした。
また来ます。



イオン釧路昭和店駐車場コース 1周
1,67㎞/17分30秒



22日目。無事終了。
おつかれさまでした。
根室銘菓 オランダせんべえ おいしい

いいなと思ったら応援しよう!