![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147775301/rectangle_large_type_2_e183649c2e9c36c7d094abafe4867e69.png?width=1200)
意味こわアカウントの運用
意味が分かると怖い話のプロンプトが完成。
Claudeに入れるだけで、意味怖な話を作ってくれる。
ただかなりのテコ入れが必要。
やはり結末が難しい。
AIで小説を書いてても結末には苦労する。
この数日間、AIを使ってかなりの数の文章を生成した。
おそらく紙とペンを使ってたら数年かかっていたか、もしくはそれ以上。
時にはAIが作った物語に対して、矛盾をとことん指摘していったが、惜しいとこまでは行くが、最後の詰めでうまくいかない。
自分自身アーティストとして音楽を作ってきた。
「魂は細部に宿る」とはよく言ったもので、AIで最後の詰めがうまくいかない理由もこれな気がする。
一見無駄に思えるようなところにも自分なりにしっかり意味を持たす。
そんな姿勢でのもの作りが結果として人の心を揺さぶるのではないだろうか?
ただAIにぼんやりとしたイメージを投げ、具現化して、アイディアをもらい、そこからアイディアを取捨選択し、自分でブラッシュアップする。
「アイディアを生みだしては、具現化を繰り返し、捨て続ける」
ここがクリエイトで一番大変なところである。
フィジカル的にだ。
トライアンドエラーには時間がかかる。
そこを異次元のスピードで生成してくれる。
だが根本の生みの苦しみは無くなることはなかった。
そこは最大の苦しみであり、最高の喜びでもあるから。
※
前回の記事で意味こわのアカウントを公開し、更新していくと書いたのですが、3つくらい投稿し、いいねが全く付かなかったので少し企画を揉みます。
このアカウントで意味こわと、さらには心理テストなどを投稿していこうと思います。
すでに二つの動画を投稿してますが、これはNoLangで作った動画。
こんなのもここに投稿し、反応を見ようかなと。
前回のアカウントは詩を創作して投稿することにしました。
ただ楽しいので楽しいさが続く限りやろうかなと。
水乃余韻って名前まで付けてやってます。笑
こうやって文章を書いてみますが、あまり自分の気持ちを伝えるのが上手ではないので、何かに込めた方が性に合ってるような気が…
なので、今TikTokでの運用中のアカウントは
この3つです。
また進捗ご報告いたします。
p.s
下記に意味こわのプロンプトをご用意したので、使ってみたい方はお好きにどうぞ。
何の指示も出さず、プロンプトを突っ込むだけでなかなかクオリティ高いものが得られますよ。