マガジンのカバー画像

#マーケティング 記事まとめ

1,392
#マーケティングのタグがついた記事を中心に 、マーケティングに関する理論や実践についての記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

これからのビジネスパーソンに必要なスキルは、「変数力」だと思う。

今月の日経COMEMOのテーマは「#3年後に必要なスキル」とのこと。 デジタルの進化で、なくなる仕事も増加。 世界経済フォーラムは、2025年までに事務職や工場労働者など8500万人分の仕事がなくなり、データアナリストなど9700万人分の仕事が新たに生まれる、と予測しているらしい。 これまでビジネスパーソンに求められていたスキルが不要になり、私たちにはスキルの付け直しが求められている。 いわゆるリスキリング(学び直し)だ。 デジタルが進化し続ける中、私たちはどんなスキ

ターゲットは”当てる”のではなく”描く”気持ちで考える:誰でもデジタル時代のマーケティング思考  第3回

本連載では、マーケティング/人材育成プランナーであり青山学院大学経営学部講師である山本直人氏を迎え、この「デジタル新時代」にどのような思考で「マーケティング」と向き合うべきか、皆さまのマーケティングスキルの習熟度をひも解きながら、あらためて「マーケティング」の基本をおさらいしていきます。 第3回となる今回は「ターゲットは”当てる”のではなく”描く”気持ちで考える」と題してお送りします。 第1〜2回はこちら。 もっともホットなテーマの「ターゲティング」論ものすごく当たり前

「SNSは承認欲求」はマーケターの勘違い

SNSをマーケティングに活かすためには、ユーザーの「認められたい」「愛されたい」という承認欲求や自己顕示欲を満たすべきだ──そう考えているマーケティング関係者も多いと思います。本当にそうでしょうか? SNSをマーケティングに活用するとき、「ユーザーの承認欲求をどう満たすか」を真面目に検討してしまう気持ちもわかりますが、これは5年以上前の話なのではないかという感覚が私のなかにあります。 私の本業は、コンバージョンを最適化するサービス「Sprocket(スプロケット)」を運営

自分の視点を強制的に変える「カラーバス」トレーニング

人は、きっかけさえあれば、視点を変えることができる、私はそう思います。 それを体験してもらうために、私が仕事や研修などでよく使うのが「カラーバス」というトレーニング方法です。 このトレーニングを行った後に街を歩くと、今までと景色が変わって見えるという不思議な体験をすることができます。 今日は、自分の視点を強制的に変える「カラーバス」トレーニングについて書いてみたいと思います。 発想力は鍛えられる時代の変化がどんどん速くなっています。 今後、変化に対応するために必須とな

マーケティングだけ勉強しても、マーケティングできるようにならない〜その6〜

「マーケティングが出来る」とはどういうことか、の構造を考えるために始めた本記事。 ここまではマーケティングを下のスライドの様な四階層 に分け、「マーケティングができる」こととはどういうことなのか考えています。 *前回までの記事を格納したマガジンは、こちらです。 第6回目となる本記事では、基本階層の「仕事のOS」のまとめとして、物事を観る縮尺を操る、ことについて考えたいと思います。 本記事は、当シリーズの1−3回をご覧いただいてからお読みいただけると、より分かりやすいので、

ブランドやECサイトのInstagram運用に待った!累計94.7万人のフォロワー育成ノウハウを公開【Twitterスペース2本立てアーカイブ配信】

オンライン・オフラインのコマース(商売)領域で、企画や設計を後押しするプロデューサーの川添 隆(Twitter等のSNS一覧)です。 みんなが気になるInstagram運用のノウハウが詰まったTwitterスペースのアーカイブ配信を記載しています。有料レベルでとても濃く充実した内容です! ブランド事業者、EC事業者の皆様、Instagramを活用したい方はぜひお聴きください。 今回の配信は無料で聴くことが可能です。ただしお聴きになる前に、今回有益な情報発信をしてくださっ

NFT Summit TOKYO ~web3の今~

NFT Summit TOKYO が7/13-14に開催されました。今回初めて参加させていただいたので備忘録としてトピックをまとめてみました。 でまずはじめにNFTの構造感を理解する上で参考になるので、この図をご覧ください。 NTFはインターネット上に、 ブロックチェーン(パソコンでいうOS)のOSがあり、その上に「NTFマーケットプレイス(例:デジタルアートを買う)」「トークンエコノミー(例:メタバースという仮想空間でゲームをする)」「DAO(例:仮想株式会社で経営をす

一気通貫に定性分析と定量分析を行った結果を約8000字で完全解説します

過去に困り事があったとしても、それが解決されてしまうと、その困り事があったこと自体の記憶を上書きして忘れてしまうことがあるという。 「不便や不安にはさまざまなヒントが隠されている。現状に至ったプロセスを解きほぐすように質問をしていくと、新しいものが見えてくることもある。生きてきた歴史が長いので、その時々の社会の変化によって気持ちも変わり続けている」(梅津氏) ハルメクの特集企画や商品開発の原動力として、なくてはならない存在となった生きかた上手研究所。さまざまなヒット企画やヒッ

インサイト発見力を高めるための『四則演算的思考法』

どうも、桜井です。 突然ですが、みなさんは「インサイト」をご存知でしょうか? Googleで「インサイトとは」を検索した際の最上位の解説にはこのように書かれています。 消費者さえも自覚していない潜在的な欲求、とも言えるかもしれません。図で表すと↓のようなイメージです。 フジロックに置き換わったのは何か? ちょっと別の話をさせてください。 少し前、フジロックの動画が議論になりました。一説には「動画の作りそのものがお粗末」だとか「ステレオタイプなサラリーマンがあまりイ

第1回:始まる前から山積みの課題(北京オリンピックでの #カーリング沼 マーケティングを振り返る)

日本のカーリングにとって、2021-2022シーズンは、北京オリンピックでのカーリング女子日本代表の銀メダル獲得など、本当に大きなインパクトがあるものでした。この歴史的な瞬間を、日本カーリング協会(JCA)のマーケティング担当として体験させていただいたことは本当に大きな財産です。 マーケティング委員として走りながら、どんなことを考えていたか・考えているかをnoteに記録することで、カーリング関係者・ファンの方や、スポーツに限らずコンテンツマーケティングに携わる方に、何かを考

スマートバンクのB/43が挑む家計管理の未来について

「B/43(ビーヨンサン)」を運営するスマートバンクの堀井です。 先日、スマートバンクはシリーズAラウンドにおいて総額20億円の第三者割当増資を実施しました。2020年のシードラウンドでの資金調達と合わせて、これまでの累計調達額は約31億円となります。 プレスリリースを見ていただいた方がいらっしゃれば嬉しいのですが、 そもそも「なんで家計管理のプロダクトで20億円も資金調達できているのか?」「有名な家計簿アプリもあるのにそれとどう違うの?」など疑問に思われた方もいると思いま

「インサイト」って何? それは「潜在的ニーズ」の話でもなく、単なる「消費者理解」の話だけでもなく。

(本文章は、2016/11に書いたものの転載です)  Facebook上のとある壁で、「インサイトと潜在的ニーズって何が違うの?」という一言ではじまった議論が盛り上がっている。 そこでは色んな人が色んな私的定義を書いているが、それぞれに色んな意見があって面白いなと思う反面、なぜそのような事が起きているのかを考えた。もちろん日本語化しにくい言葉であるという側面もあるだろうが、マーケティングコミュニケーションの文脈で話をしているのに、単に(一般的な insight の訳語として

マーケティングを勉強しただけでは、マーケティングできるようにならない〜その5〜

「マーケティングが出来る」とはどういうことか、の構造を考えるために始めた本記事。 ここまではマーケティングを下のスライドの様な四階層 に分け、「マーケティングができる」こととはどういうことなのか考えています。 *前回までの記事を格納したマガジンは、こちらです。 第5回目となる本記事では、最上階層の「マーケの拡張」について考えてみたいと思います。 読者の皆さん、最も好きなチェーン店ブランドは、どこですか? *ここで筆者が「チェーン店ブランド」という言葉で表したいのは、一

どこよりもはやいカンヌライオンズ2022 PR部門受賞作品レビュー!「PRの6ルール」で解説します

カンヌライオンズが、3年ぶりの現地開催! 世界最高峰のPR作品が一堂に会するカンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル(以下、カンヌライオンズ)がついに今年、リアルでの開催となった。 87カ国から合計25,464点の応募があり、PR部門には1,488点がエントリー。2022年6月23日の夜に49作品の受賞が発表された。 今回は(おそらく)どこよりもはやく、Cannes Lion 2022 PR部門の中から、特に僕が面白いと感じた作品を、PRの6つのルールに沿