マガジンのカバー画像

#スタートアップ 記事まとめ

1,655
スタートアップが手がけたnoteが集まるマガジンです。スタートアップが読むべき、知るべきnoteも選んでいきます。
運営しているクリエイター

2018年5月の記事一覧

休学生がGW返上して神戸に乗り込み気合でサービスリリースまで持っていった話

はじめまして僕は大学をお休みして気ままに暮らしている21歳。「社会人」になる前にとことん自分勝手に1年過ごしてみたらどうなるのか、言ってしまえばそんな小さな実験をしている。 早いもんで、もうそろそろ2ヶ月が経つ。最近はハマっていることは #雑なライフハック を見つけてはつぶやくこと。 大学に入って時間が余っていてバイトも飽きていたので、今までいくつかの会社でインターンとしてお世話になっていた。そんななか、間近でプロダクトをつくる人やアプリを自由自在につくっている友達を見て

スタートアップにおける「採用力」の正体

しばらくnoteではなく自社のブログやTwitterばかり更新していたのですが、周囲でもnoteを使う人が増えてきて、「採用」についての話題に関してはnoteで書いていこうとGWで心に決めました。 さてnoteで何を書こうかと考えていたのですが、「採用のノウハウ」を全部書いていくことにしました。 現在、CasterRecruitingというサービスとしてスタートアップ/ベンチャーに特化した採用アウトソーシング事業を展開しており、1年弱の間に累計で50社以上のスタートアップ

「決めの問題」の話

先日判断力について書きましたが、近い話で決断力が必要だなぁと思いました。 方針や経験、情報があると判断できるのですが、それがない状態、つまりどうなるか分からない(もしくはどちらでもよい)状況で決断を迫られることって結構あるなと思っていて、こういう状況を「決めの問題」と呼んでいます。 「決めの問題」の決め方最近アプリのプロジェクトオーナーをやっているのですが、サービスのコンセプトのような大きな方針を決めることも「決めの問題」になることがあります。こういう状況に立った場合「この

CREという組織を作りました

CREは顧客信頼性エンジニアリングと言う、Googleが2016年秋に提唱した専門職位です。ただ、その話はSREほど盛り上がりは見せなかったように思います。なぜかって、「何をする人たちなんだろう?Googleでしか通用しない高度なロールなんでしょう」って思われたのではないかと。恐らく浸透するまでにSREと同じく年月を要するに違いない、と思っています。 翻って2018年4月、この言葉を冠するチームを組成しました。これまで社内では顧客に相対する役割は「カスタマーグロース」と「テ

ポケセラ限定イベントでは、何をしているのか

バックテックもnoteを開始しました!今後、会社ブログ/社長ブログ/開発ブログという3つのテーマで色々と情報を発信していきますので、よろしくお願いします。会社ブログでは、我々の普段の活動やチームの雰囲気、働き方などをフランクに伝えていければと思ってます。 会社ブログとして初回の本日は、昨日開催しました「ポケットセラピスト登録者限定の肩こり・腰痛エビデンスセミナー+オフ会」の様子をお伝えしていきます(ライター:福谷)。 ■ポケットセラピストでどのような世界を創るのか

金銭的インセンティブで人は行動変容するのか

個人においてはウェアラブルの普及やヘルスケア関連アプリの増加、企業においては企業が社員の健康管理するのではなく、投資をして戦略的にマネージメントしていく健康経営®︎などの取り組みが流行していることから、健康ブームが起こっているかのように感じます。 日本政府としても、健康寿命の延伸に取り組んでいますが、健康寿命を低下させるのは、慢性的な病気です。しかし、この慢性的な病気を予防・改善するためには、乗り越えるべき非常に高い壁があります。そのために金銭的なインセンティブがよく利用さ