記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

【映画感想文&レビュー】 『PLANET OF THE APES/猿の惑星』を見てみたのだが、、、

本作は1968年の「猿の惑星」をリ・イマジネーション(基本設定だけを残した新たな作品のこと)したものとなっている。
今回、プライムビデオで運良くこの作品を見つけ、視聴してみた。その感想とレビューをまとめて書いていく。

ネタバレ注意

感想

初めて表紙を見たときは、マジで期待していなかったし、そもそも猿の惑星シリーズ認定なのかすら分からなかった。普通に「パクり作品か」とすら思っていた。

だけど、見始めたらその考えは吹き飛んだ。私は「猿の惑星」が好きで、リ・イマジネーションなんて大したことないだろう、原作に勝てるわけないと思っていた。でも全然違う。完全にコピーせず、うまい具合にオリジナリティーが溢れていてとても満足できるものであった。

まず、人間と猿が戦うときの、シンプルだが人の目を惹く描写が素晴らしかった。宇宙ステーションのロケット大噴射で猿をまとめてぶっ飛ばすシーン。猿が銃を奪って観察して撃つシーン。そして、「あの猿」がポッドで飛んでくるシーン。
そのどれもがシンプルで普通過ぎるように感じる。だが、それがいいのだ。

いきなり何を言うかと思った人が多いはずだ。「面白さこそが映画の鉄則だ」そう思った人がいるはずだ。
でも、よく考えて欲しい。リメイク版なのに改変しまくって原型がなくなったら、誰にも理解できないくらい面白さを追求しすぎてしまったら。それはもう「猿の惑星」と名付ける意味が無い。勝手に惑星を支配されてろ。

この現象、「ジョーカー・フォリ・ア・ドゥ」に似ている。「ジョーカー」を使わずに、「堕ちた弱者男性」を使った方がよっぽど映画に合ってる。それほど、ブランドイメージは重要だ。

『PLANET OF THE APES/猿の惑星』では、「猿の惑星」のブランドイメージをぶっ壊さず、割とギリギリの線を攻めてくれた。

例えば、人間の設定。本作では彼らは普通に喋れる。だが、原作では喋れない。もちろん最初は「なんでお前らが喋れるんだよ」と、違和感を感じた。でもこれが意外とクリーンヒット。何気にモブキャラが猿とコミュニケーションできるのが新鮮味あって面白かった。

あとこれは単純な感想だが、技術の成長を感じた。
原作では人形を着て撮影しているのがはっきり分かる。でも本作ではCGが成長し、炎の場面や猿が走ってくる場面にリアリティーが生み出され、いうなれば「色を加えた」感ができてた。
ちなみに「猿の惑星 創世記」からは完全CGだ。ほぼ本物の猿。


考察

最後に主人公が地球に返ってくるシーンがあるが、その際通信で「そのエリアは危険だ!」と聞こえてくる。そしてそこには猿が人間のように行動していた。

私はこれに2つの捉え方を持っている。
1つ目は、普通に惑星を完全支配されたこと。通信で話していたのも猿だし、そのエリアは単に地形が悪いから危険だと言ったのかもしれない。

2つ目は、人間と猿で地球をシェアしたこと。私はこっちを信じたい。通信していたのは人間だが、たまたま主人公が猿の住むエリアに着陸したから、「そこは危険だ」と言ったのかもしれない。
こうすることで、作者は「人間と生物は共存する必要がある、むやみに虐殺してはいけない」というメッセージを伝えたいのだと思う。あくまで、私はそう考える。

最後に

今回は『PLANET OF THE APES/猿の惑星』について書いた。まとめて一言で言うと、「原作をリスペクトしつつ、オリジナリティーをしっかり出した良作品」だろう。この肩書が一番しっくりくる。面白かった

最後まで読んで頂き、本当にありがとう。
また次の記事でお会いしたい。


いいなと思ったら応援しよう!